• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

協働的パートナーシップによる冠動脈バイパス術後のセルフケア支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25463456
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

緒方 久美子  福岡大学, 医学部, 准教授 (00309981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 幸代  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (00095952)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords冠動脈バイパス術 / セルフケア / 協働 / パートナーシップ / プログラム開発
Outline of Annual Research Achievements

1.冠動脈バイパス術患者のセルフケアに関する実態調査
研究成果を論文にまとめたものを日本農村医学会雑誌へ投稿しすでに採択されており、同雑誌66巻2号(2017年7月)以降の掲載が決定している。
2.セルフケア支援プログラムに関する文献検討
国内外の文献検討により、セルフケア支援プログラムの教育的要素を抽出した。研究結果は年度内に学会にて発表し、学会誌へ論文を投稿予定である。
3.入院患者を対象とした協働的パートナーシップによるセルフケア支援プログラムの作成と評価
作成したプログラムを基に対象者に実施予定であり、倫理申請の準備を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

職務多忙のため、セルフケア支援プログラムの開発準備に時間を要し実施時期が遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

今年度はあらたに共同研究者を増員し、効率よく研究が遂行できる環境を整えたため、予定通りに進める。

Causes of Carryover

プログラムの実行が遅れたため、実施に係る経費が未使用状態である。また研究成果の発表のための出張を29年度に延期したため、出張経費もかからなかった。共同研究者との打ち合わせのほとんどをメールで済ませることができたため会議費が節約できた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

プログラムの実行に係る頻回の会議、研究協力者に準備する測定用具の追加購入を予定している。研究成果を発表するための出張旅費も必要である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi