2014 Fiscal Year Research-status Report
助産外来における評価指標としてのルーブリックの開発
Project/Area Number |
25463466
|
Research Institution | Tokyo Junshin Women's College |
Principal Investigator |
渡邊 淳子 東京純心女子大学, その他部局等, 教授 (30539549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 益子 帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (30289962)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 実践能力 / パフォーマンス評価 / 助産外来 / ルーブリック |
Outline of Annual Research Achievements |
助産外来での助産師の実践能力を適切に評価し、実践能力を向上させる相互評価方法を開発するために、今年度は以下のように進めた。 1.文献検討および助産師の実践場面の参加観察から、助産外来で使用するルーブリックに必要な構造を明確にした。その構造は「助産行為」「評価規準」「評価の観点」「行為(パフォーマンス)」とした。「助産行為」は、〈妊娠経過を的確に診断できる〉〈妊婦の健康生活を診断できる〉〈妊婦の健康生活を支援することができる〉〈妊婦とその家族および多職種との人間関係を調整できる〉とした。評価の観点は、〈思考・判断〉〈技能〉〈情意・態度〉とし、それぞれに「助産行為」の観点別の評価規準を検討し、記述語を作成した。 2.8名の助産師を対象に助産外来での妊婦との関わり場面を参加観察し、それぞれの評価規準と行為(パフォーマンス)を技能習熟段階として、三段階で記述した。行為(パフォーマンス)のレベルは、助産外来を実施し始めた段階を1とし、3は熟練した技能を持つ助産師の行為とし、それぞれの段階の技能を明らかにした。 3.助産師の技能習熟段階を検討し、助産外来用ルーブリック(案)を作成した。それをもとに実践家、有識者、看護管理者からの意見を聴取し、修正を重ねた。現在、臨床現場での運用可能性を確認するため、実際に助産外来を実施している助産師を対象にフォーカスグループインタビューを実施し、分析している。 これまでの行動目標を中心とした評価から、思考・判断、状況に合わせたスキルなどを評価し、助産師が自己成長できる支援モデルの構築を目指し、検討を重ねている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね計画通りに進めており、目標としていた相互評価評価方法としての助産外来用ルーブリック案を作成し、臨床現場での運用可能性を探っている段階である。サービスの受け手である妊産婦とその家族からの意見も加味し、検討している段階に入っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
助産外来を実施している医療機関を対象に、助産師の実践能力の評価方法および、評価実施状況とその課題を明らかにしていく。加えて、医療機関において助産外来を担当している助産師からの意見をもとに、臨床現場での活用を目指し、記述語のブラッシュアップを重ねていく。 本研究で開発した助産外来用ルーブリックを活用し自己評価した助産師と、その施設の看護管理者が到達段階を相互評価する。その結果から、助産師の実践能力向上に向けた支援の在り方を検討していく。
|
Causes of Carryover |
今年度調査を実施した医療機関が、東京都内であったため、旅費が少なかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、助産外来実施医療機関の状況を調査するため、旅費、人件費がかかる予定である。
|
Research Products
(5 results)