2013 Fiscal Year Research-status Report
アクションリサーチを用いたNICUからの継続的育児支援プログラムの実践と評価
Project/Area Number |
25463491
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
廣瀬 幸美 横浜市立大学, 医学部, 教授 (60175916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 真弓 関東学院大学, 看護学部, 教授 (40294558)
佐藤 朝美 東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (50384889)
杉村 篤士 横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20708606)
永吉 美智枝 横浜市立大学, 医学部, 助教 (30730113)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | アクションリサーチ / NICU / 育児支援 |
Research Abstract |
平成25年度は、平成26年度以降にアクションを実施するための準備期間であった。 具体的には、平成24年に研究代表者らが実施した、全国の周産期母子医療センターにおけるNICU(新生児集中治療室)からの転棟・退院に伴う継続看護の実態調査から得られた継続的育児支援プログラムについて研究報告書にまとめ、その報告書をもとに研究フィールド(本学附属病院)との情報の共有を図った。合わせて、NICUハイリスク児の継続ケアの困難な現状・課題について、臨床看護師と研究者とで、事例検討を通して情報共有を行った。以上の過程により、研究フィールドに変化を必要とする課題、その課題の認識状況、課題を変化させることへの認識、ならびに課題を変化させるうえでのフィールドにおける支援者(共同研究者候補)を特定した。次年度は、この支援者とのパートナーシップを組み、研究グループを立ち上げる予定である。 平成24年に行った実態調査について学会発表(第23回日本新生児看護学会、平成25年12月、金沢)を行った際、NICUからの継続的育児支援について先駆的に取り組んでいる施設との意見交換が行えた。学会に同伴した研究協力者と共に、研究課題に関して先駆的に取り組んでいる施設の視察を行った。その結果についてまとめ、研究フィールドのメンバーに情報を提供した。 次年度には、研究代表者が研究について、研究フィールドの管理者(看護部)に申し入れ承諾を得ると共に、研究グループ(研究者と共同研究者)として、研究計画書を実践現場とすり合わせたものに修正していく。以上の研究内容について、速やかに本学の研究倫理審査会にかける。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画では、1)調査結果から得られたプログラムの共有と事例検討とし、(1)研究参加者を、研究フィールドの小児看護専門看護師等院内調整組織メンバー、NICUと関連部署の師長・スタッフと予定していたが、調査結果の情報を共有する中で、関連部署に広く問題を提起し、研究参加者とは別に、共同研究者を募って研究を進めていくことが今回のアクションリサーチの方法として妥当と考え、事例検討を重ねていく上で、共同研究者を絞っていった。研究者と共同研究者から成る研究グループを立ち上げ、この中の話合いにより、アクションリサーチのテーマを設定する予定であるため、(2)グループワーク(研究参加者も含む)(3)データの収集および分析は、平成25年度は実施できていない。 2)フィールドワーク 平成24年に行った実態調査について学会発表(第23回日本新生児看護学会、平成25年12月、金沢)を行った際、NICUからの継続的育児支援について先駆的に取り組んでいる施設との意見交換が行えた。学会に同伴した研究協力者と共に、研究課題に関して先駆的に取り組んでいる施設の視察を行った。他施設のフィールドワークにおいては、当初3カ所の予定であったが、上記(学会開催地にある施設)の1カ所を視察できたことと、その他の施設はメディア情報で必要な情報が得られたことから、フィールドワークはそれ以上行わず、得られた情報の分析と研究フィールドへのフィードバックとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度は、研究フィールドと調査結果を共有し、NICUハイリスク児の継続ケアの困難な現状・課題について、研究フィールドに変化を必要とする具体的な課題、その課題の認識状況、課題を変化させることへの認識、ならびに課題を変化させるうえでのフィールドにおける共同研究者を特定したため、平成26年度は、この支援者とのパートナーシップを組み、研究グループを立ち上げる。研究者と共同研究者から成る研究グループの話合いによって、アクションリサーチのテーマを設定し、(2)グループワーク(研究参加者も含む)(3)データの収集および分析を行う予定である。 研究グループ立ち上げる前に、研究代表者が研究について、研究フィールドの管理者(看護部)に申し入れ承諾を得る。 研究の申し入れには、研究計画書①作成し、研究フィールドに提出するが、アクションリサーチの場合、この時点で具体的に研究の中身を書くことは不可能なため、研究グループ内での話合いを通して、現場とすり合わせたもの(研究計画書②)に修正していく。以上の研究内容について、本学の研究倫理審査会にかけ承認を得る。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
先駆的に取り組んでいる施設のフィールドワークを3カ所予定していたが、学会発表(第23回日本新生児看護学会、平成25年12月、金沢)を行った際、NICUからの継続的育児支援について先駆的に取り組んでいる施設との意見交換が行えた。また、学会開催地で、研究課題に関して先駆的に取り組んでいる施設の視察を行うことができた。施設は1カ所ではあったが、病院だけでなく、地域の状況も視察できたことと、その他の施設はメディア情報で必要な情報が得られたことから、フィールドワークはそれ以上行わなかったため、視察費用分が予定額を下回った。 上記の未使用分は、平成26年度以降、研究グループとの話合い、研究参加者も含めたグループワークの資料、文献等、およびデータ収集・分析のための費用とする。 具体的な計画は、研究協力者とパートナーシップを組み、研究グループを立ち上げる。研究者と共同研究者から成る研究グループの話合いによって、アクションリサーチのテーマを設定し、(2)グループワーク(研究参加者も含む)(3)データの収集および分析を行う予定である。
|
Research Products
(1 results)