• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

きょうだいを亡くした子どもへのグリーフケアの早期介入プログラムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 25463493
Research InstitutionNagano College of Nursing

Principal Investigator

竹内 幸江  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (00311902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 恵子  松本短期大学, その他部局等, 講師 (70442168)
内田 雅代  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70125938)
白井 史  長野県看護大学, 看護学部, 助教 (30420699)
高橋 百合子 (大脇百合子)  長野県看護大学, 看護学部, 助教 (00438178)
太田 克矢  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (60295798)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords看護学 / グリーフケア / きょうだい
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、きょうだいを亡くした子どもへのグリーフケアを、介入時期、子どもと親の援助ニーズ、支援体制に必要な要素を明らかにすることで、具体的に運用できるグリーフワークプログラムを作成し、その効果について検討することを目的としている。平成27年度は、平成26年度までに行った、きょうだいを亡くした経験者へのインタビュー調査、グリーフケアを実施している会の活動視察および面接調査の結果をもとに、パンフレットの素案を作成した。
パンフレットは、まずきょうだいを亡くした子どもの気持ちを理解してもらうため、親や周囲の大人に向けた内容のものを作成した。その素案をもとに、「こどもが大切な人を亡くしたとき」というワークショップの中で講義を行った。その後、ワークショップの参加者10名にパンフレットを見てもらい、内容等について聞き取り調査を行った。参加者の背景は20~60歳代で、大学生、自助グループのボランティア、子どもを亡くした親などであった。調査の結果、「子どものグリーフについてはあまり知らなかったが、大切でケアが必要だとわかった」「子どもと向き合う姿勢、共感することが大切だとわかった」「子どもなりの悲しみの向き合い方があるが、個々に対応していくことが必要であることがわかった」という意見が大半を占めた。また、「まだ知識として浸透していないことなので、このような情報提供は必要である」「もう少し内容を盛り込んだ方がよい」という意見もみられた。
これらの意見を参考に、子どもを亡くした親の協力を得ながらパンフレットの内容を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

きょうだいを亡くした子どもへのグリーフケアプログラムが作成途中であり、実施および評価に至っていない。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、作成したパンフレットの充実をはかると共に、子どもに向けたグリーフワークのプログラムの検討を行う。研究者が主催する子どもを亡くした親の会に同伴する子どもに対して、遊びを導入しつつ、話を聞ける体制作りを行い、協力が得られた子どもと家族にグリーフワークを実施し、評価する。

Causes of Carryover

きょうだいを亡くした子どもへのグリーフケアプログラムが作成途中のため、実施および評価のために必要な謝金、物品費、会場費等の余剰が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

成果発表及びプログラム調査旅費として50,000円、残金はグリーフセミナー開催費およびパンフレット作成費用にあてる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] きょうだいを亡くした子どもへの関わりと子どもの想い2015

    • Author(s)
      山下恵子
    • Organizer
      第39回日本死の臨床研究会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場
    • Year and Date
      2015-10-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi