• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of an audiovisual educational program to promote child restraint use for pregnant women

Research Project

Project/Area Number 25463499
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

中嶋 有加里  大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (40252704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町浦 美智子  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (70135739)
高 知恵 (椿知恵)  大阪府立大学, 看護学研究科, 助教 (60582319) [Withdrawn]
山田 加奈子  大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (90583740)
市川 政雄  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20343098)
中原 慎二  帝京大学, 医学部, 准教授 (40265658)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords妊婦 / 乳幼児 / シートベルト / チャイルドシート / 安全教育 / 低速度衝突実験 / ウェブ動画配信 / 交通事故
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、妊産婦と家族が妊婦のシートベルト着用法とチャイルドシート使用法を習得し、同乗する胎児・乳幼児の安全(Child Passenger Safety:CPS)に対する意識向上を目指した教育プログラムを構築することである。
チャイルドシートは、年齢体格に合わせたシートの選択、シートの向き、設置位置、設置方法が複雑である。中でもシートの向きをいつ後ろ向きから前向きに変えてよいかの判断について、日本小児科学会は2008年の米国小児科学会のガイドラインをベースに「1歳を過ぎ、かつ体重が10㎏を超えるまで後ろ向きにすべきである」と提言している。一方、米国小児科学会は、「1歳を超えても前向き衝突に耐えられるだけの発達をしていない」とのエビデンスから、「2歳に達するか、または体格がシートの規定を超えるまで後ろ向きにすべきである」とガイドラインを2011年に改訂していた。
インターネットで検索上位に出現する日本語のサイトを確認したところ、シートを前向きに変える時期を正確に記述したサイトは少数であった。また、政府機関、チャイルドシートメーカー、自動車メーカー、チャイルドシート販売店のサイトによって強調点が異なり、乳幼児の保護者にとって情報収集が煩雑であることが判明した。
以上から、日本のガイドラインの更新を検討するとともに、科学的根拠に基づいた情報を文献を引用しながら提示する、信用できる「まとめ」サイトの作成が急務といえる。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi