2015 Fiscal Year Annual Research Report
汎用性のあるドメスティック・バイオレンス被害女性早期発見尺度の開発
Project/Area Number |
25463507
|
Research Institution | Okinawa Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
新城 正紀 沖縄県立看護大学, その他の研究科, 教授 (50244314)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 松代 沖縄県立看護大学, その他の研究科, 講師 (30326508)
赤嶺 伊都子 沖縄県立看護大学, その他の研究科, 講師 (60316221)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | IPV / パートナーからの暴力 / DS-IPV / 発見尺度 / 女性の健康 / 汎用性 / ドメスティック・バイオレンス / DV |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年~27年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究課題:汎用性のあるドメスティック・バイオレンス被害女性早期発見尺度の開発)により「IPV被害者発見尺度 Detection Scale for Intimate Partner Violence (DS-IPV)、以下、DS-IPVとする」を開発した。 平成27年度は、1)開発した尺度(DS-IPV)について英文誌へ投稿するための論文化の準備を行い、2)研究の推進・発展のために関係学会等に参加して情報収集を行った。論文化の準備のためにDS-IPVを構成する4因子の名前および内容について、当該分野の専門家と意見交換を行った。また、国内外の文献検索を行い論文化のための情報収集を行った。さらに、研究分担者と国内外の学会等に参加し、当該分野の研究および関連する研究について情報収集を行い、研究の推進と発展について意見交換および討議を行った。 平成28年以降は、DS-IPVの有効性および有用性の検討を行う。具体的には、市町村、保健所、病院、警察、学校、地域、IPV被害者支援団体、IPV被害者相談窓口の利用者および担当者、研究代表者らが企画するIPV関連の講演会への参加者を対象にDS-IPVを用いた調査を行い、DS-IPVの有効性および有用性について検討する。また、DS-IPVに関する論文を英文誌に投稿し、DS-IPVの紹介を行い、DS-IPVの利用および活用を促す。さらに、ホームページを開設して日本語版尺度「IPV被害者発見尺度」の公開を行い、尺度の利用および活用を促す。地域、職域および学校などでDS-IPVを用いた調査を行い、IPVの予防、IPV被害者の支援およびIPV加害者対策に関する研究の推進を図る。
|