2016 Fiscal Year Research-status Report
プレパレーションツールの効果的な構成要素と蓄積・提供システムに関する研究
Project/Area Number |
25463516
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
内藤 茂幸 北里大学, 大学病院, 係長 (20406961)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 香 北里大学, 大学病院, 臨時職員 (30349865)
岡崎 章 拓殖大学, 工学部, 教授 (40244975)
小島 ひで子 北里大学, 看護学部, 教授 (50433719)
遠藤 宗孝 北里大学, 大学病院, 一般職 (00776370)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 小児看護 / プレパレーション / ウェブサイト |
Outline of Annual Research Achievements |
効果的なプレパレーションツール蓄積・提供システムの構築に向け,本格的にウェブサイト(サイト名『Pre-Bo!』)の作製に取り組んでいった.作製にあたっては,高度な知識・技術が必須となるため,専門家に依頼.ウェブサイトの目的を共有し,利用者がウェブサイト上でのツール蓄積・提供に求める内容を吟味しながら意見交換を重ねていった. ウェブサイトの完成後はその有効性を検討するため,小児看護領域の専門家(小児専門看護師および,チャイルド・ライフ・スペシャリスト)に対して実際にサイトを閲覧・操作してもらった後にインタビュー(半構成面接)を実施した.ウェブサイト上でのツールの蓄積(アップロード)に関すること,提供(ダウンロード)に関すること,あるいは,ツール作製時のガイドラインの提示などに関して意見を把握していった.その結果を質的・帰納的手法を用いて分析し,サイトの有効性として【質の高いツール作製へつながる】,【プレパレーションの質向上への貢献】,【医療者の負担軽減】,【プレパレーションへの興味のきっかけ】,【プレパレーションへのモチベーション向上】、【教育的な活用が可能】という6つのカテゴリーが得られた.この研究結果については,平成29年度の小児看護学会にて発表予定である. ウェブサイトは平成28年度2月に一般公開を実施している.今後はサイトを広く周知し認知度を上げ,小児医療関係者の利用を促すことが課題である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
補助事業期間の最終年度であった平成28年度初めに,所属部署の異動があり職務の内容変更があった.そのため,当初予定していた計画通りに研究活動を実施することができず,補助事業期間の延長に至っているため. 具体的には,平成27年度~28年度実施予定であった内容のうち,ウェブサイト評価に関する研究成果発表や,ウェブサイトの周知などの一部については平成29年度の実施予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
ウェブサイトの一般公開を実施したため,今後取り組んでいくべき内容はウェブサイトを認識してもらい,小児医療関の人々に活用してもらうことである.すでに予定している小児看護学会での発表や,Facebook等のソーシャルネットワークサービスを有効活用していきたい.また,補助事業期間に得られた研究成果を,広く認知してもらうために,論文化を進めていく予定である.
|
Causes of Carryover |
差額の主な内訳としては,直接経費のうち『その他』に該当する部分である.研究計画当初,『その他』の経費として印刷費や通信費,ウェブサイト運営費および,テープ起こし委託費などを計上していたが,所属施設の設備の使用や,テープ起こしの作業を委託せずに自ら実施するなどしたことによって,費用削減に至ったため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度も,学会参加を予定しているためその費用にあてるとともに,論文化に伴う費用として使用する予定.
|