• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

プレパレーション評価のガイドライン作成-看護師と子どもの視点から-

Research Project

Project/Area Number 25463521
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

古屋 千晶  順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (50621728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 千鶴  順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (30119375)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsプレパレーション / 評価 / 子ども / 小児看護学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、子どもが痛みを伴う検査や処置である留置針挿入・採血の際、子どもにとって効果的なプレパレーションが行われているか評価できる方法を明らかにし、プレパレーションの評価を看護師と子どもが容易に取り入れられる方法を検討しガイドラインを作成することが目的である。
これまでの研究は、プレパレーションの評価の現状および評価に対する看護師の認識を明らかにするために質問紙調査を行った。また、看護師のプレパレーション時の評価に対する行動を明らかにするために行動観察とインタビューを行った。その結果、看護師がプレパレーションの評価方法を知り、意識的に実施している割合は少なかった。また、看護師の行動からは、子どもが頑張って検査や処置に臨んでいることを認めること等でプレパレーションの評価を行っていた。
今後は、これまでの調査データを分析しガイドラインの検討を行い、看護師がプレパレーションを評価できるチェックリスト等を作成する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

看護師の行動観察とインタビュー調査を実施したが、対象となる子どもが少なかった事に加え、対象であった看護師の病棟異動や退職のため対象者が少なくなってしまい、実施症例が少ない状況であった。そのため、データ収集期間を延長する手続きを行った。しかし、その手続きに時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、看護師の行動観察およびインタビューデータの分析を進め、ガイドラインを検討し看護師が容易に実施できるプレパレーションを評価できるチェックリスト等を作成していく。
当初の予定では、調査の結果からプレパレーションの評価を試行後、有効なガイドラインを作成予定であった。しかし、データ収集に時間を要したため最終年度である今年度は、プレパレーションを評価できるガイドラインの案を作成するところまで行う予定である。今後は、作成したガイドライン案を実施しさらにプレパレーションの評価の有効なガイドラインを構築していく予定である。
平成28年度は最終年度のため、成果の公表方法についても検討する。

Causes of Carryover

予定していた症例数に到達しなかったことにより、データ収集のための交通費および研究対象者に対する謝礼のための経費が計画通りに使用することができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

看護師の行動観察およびインタビューの分析をするための経費およびプレパレーションの評価のガイドラインを作成するための知見を得るため、関連する学会等に参加する経費(交通費、参加費)に充当する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] プレパレーションの現状と評価に対する看護師の認識2015

    • Author(s)
      古屋 千晶
    • Organizer
      日本小児看護学会
    • Place of Presentation
      東京ベイ幕張ホール(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-07-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi