• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の転倒予防における看護実践能力育成のための評価指標の開発

Research Project

Project/Area Number 25463545
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

平松 知子  金沢大学, 保健学系, 准教授 (70228815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 キヨ子  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20115207)
加藤 真由美  金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)
谷口 好美  金沢大学, 保健学系, 准教授 (50280988)
正源寺 美穂  金沢大学, 保健学系, 助教 (80345636)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords転倒予防 / 看護実践能力 / 評価
Research Abstract

本研究の目的は、高齢者の転倒予防における看護実戦能力を明らかにし、その育成のための評価指標を開発して信頼性と妥当性を検証することである。第1段階として、25年度は高齢者の転倒予防に関する看護実践能力構成要素を抽出した。まず、PubMed、CINAHL、医中誌から、看護実践能力またはNursing practice ability をキーワードに選定した34原著論文を精読し、看護実践応力を構成する要素の抽出を行った。次に、施設における転倒予防および安全管理に関する18研究について、抽出された看護実践能力の構成要素の視点で精読し、高齢者の転倒予防に関する看護実践能力構成要素を明らかにした。この内容について、転倒予防看護に関する看護研究を行ったことのある看護師に確認した。結果として抽出された構成要素は、「その人と状況(環境)を理解し転倒を予測する力」「その人を中心とした転倒予防ケアを実践する力」「転倒予防看護の質を改善する力」であった。各要素の下位概念は以下のとおりであった。「その人と状況を理解し転倒を予測する力」では、知識の適応力(知識・経験の蓄積と想起、クリティカル・シンキング、判断力)と人間関係育成力(コミュニケーション、ヒューマンケアリング関係、調整力)であり、「その人を中心とした転倒予防ケアを実践する力」では、看護ケア力、倫理的実践力、多職種連携・協働、「転倒予防看護の質を改善する力」では、看護専門職能開発力(向上・省察力)と実践知の創出(研究)であった。さらに、転倒看護に必要な知識について、特に施設転倒の原因となる移動と排泄に関して文献検討を行い、体系化した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

25年度の計画では、文献検討から抽出された高齢者の転倒予防における看護実戦能力の構成要素を基に、老人看護専門看護師および医療安全管理を担当する看護師を対象にインタビューを実施し、インタビュー内容をデータとして帰納的に分析して実践能力構成要素を抽出する予定であった。しかし、安全管理(特に高齢者の転倒予防)に絞った看護実践能力は明らかにされておらず、概念分析に時間を要し、インタビュー前のプレテストにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

26年度は、研究計画通り、高齢者の転倒予防看護実践能力育成のための評価指標原案を作成する予定である。25年度に抽出した高齢者の転倒予防における看護実戦能力の構成要素に従って、臨床経験を有する老人看護専門看護師および医療安全管理を担当する看護師、計10名を対象にフォーカスグループインタビューを実施し、インタビュー内容をデータとして帰納的に分析して実践能力構成要素を抽出する。次に、これを骨子とし、既存の評価指標、文献を参考に、この能力を育成するための評価指標原案を作成する。指標の測定形式は、リッカートスケールを用いた5段階評価を予定している。さらに、原案の内容妥当性および文章表現について、専門家と検討し、原案を洗練して質問紙を完成させる。専門家と予定人数は、転倒予防および看護実践能力の評価に関する研究者4名、臨床経験を有する老人看護専門看護師2名、高齢者の転倒予防を実践している臨床看護師6名、医療安全管理を担当する看護師3名、計15名である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高齢者の転倒につながる歩行時の“ふらつき”とは-現象の客観的探究-2014

    • Author(s)
      加藤真由美、平松知子、谷口好美、正源寺美穂、他
    • Organizer
      日本老年看護学会第19回学術集会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センターウインク愛知(愛知県)
    • Year and Date
      20140628-20140629

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi