2013 Fiscal Year Research-status Report
訪問看護師のフィジカルアセスメント強化シミュレーショントレーニングプログラム開発
Project/Area Number |
25463547
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
三笘 里香 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (10305849)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 豊明 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20301830)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | フィジカルアセスメント / シミュレーション |
Research Abstract |
訪問看護師の実践におけるフィジカルアセスメント能力向上のために開発するシミュレーショントレーニングプログラムにおいて、シミュレーションに用いるテクニカルスキルはこれまでの研究成果から「呼吸音聴取を含めた呼吸機能に関する情報収集に関するスキル」「状況判断に関するスキル」とし、これにノンテクニカルスキルとして「医師への報告」を追加し、シミュレーショントレーニングの内容とした。 看護職のうち先行してシミュレーション教育を行っている医療機関の看護師のために作成した呼吸機能に問題がある場合の事例およびシナリオについて、訪問看護場面において活用できる点と修正すべき点を訪問看護師とともに整理し、並行してこれまでの研究において得られた知見及び文献を基にシミュレーショントレーニングの評価指標を検討した。 検討した内容によりシミュレーショントレーニングによる到達目標及び評価指標を設定し、シミュレーショントレーニング内容から時間経過とともに訪問看護師が行う「呼吸音聴取を含めた呼吸機能に関する情報収集」「状況判断」「医師への報告」から成るシナリオを作成し、訪問時間を設定しタイムプレッシャーの条件下で、シミュレータを用いて患者に出現する症状を変化させ、「呼吸音聴取を含めた呼吸機能に関する情報収集」「状況判断」「医師への報告」「呼吸音聴取を含めた呼吸機能に関する情報収集」「状況判断」「医師への報告」のトレーニング内容を策定する計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成25年度の計画のうち、シミュレーション内容の検討は行ったが、シミュレーション方法の策定までは計画通りに進めることができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度の計画は、25年度から引き続きシミュレーション内容、方法及び評価方法の検討することである。 計画に余裕をもたせていたので、26年度には計画通りに推進できると考えている。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
シミュレーショントレーニングに用いるシミュレーションを購入する予定であったが、シミュレーション内容の検討過程において、購入するシミュレーションを変更する可能性があったため、購入を見合わせた。 シミュレーション内容、方法及び評価方法が確定次第、その内容を実施するに相応しいシミュレーションを購入する計画である。
|