2015 Fiscal Year Research-status Report
訪問看護師のフィジカルアセスメント強化シミュレーショントレーニングプログラム開発
Project/Area Number |
25463547
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
三笘 里香 熊本大学, 生命科学研究部(保健学系), 教授 (10305849)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 豊明 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20301830)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | フィジカルアセスメント / シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、訪問看護に従事している訪問看護師のフィジカルアセスメント能力を向上させるシミュレーショントレーニングプログラムを開発し、訪問看護師同士で継続してフィジカルアセスメントトレーニングが行えるように訪問看護分野の認定看護師をインストラクターとして育成し、シミュレータがない環境下でもトレーニングが行えるように学習コンテンツを作成し、学習システムを構築することを最終的な目標としている。 昨年度に生命に直結する呼吸・循環機能に焦点を当てて作成した、患者の状態が急変する前に気付き、重篤化させないフィジカルアセスメント能力を獲得するためのシミュレーショントレーニングプログラムを経験年数の短い看護師を対象に実施し、シミュレーショントレーニングプログラムを評価し、改良した。また、シミュレーション教育に携わっている認定看護師及び専門看護師が効果的に指導および評価ができるように、シミュレーショントレーニングプログラムを実施した結果に基づき、指導および評価方法について検討を行った。効果的なトレーニングができるように、ファシリテーションおよびデブリーフィングについても評価し、指導および評価方法を見直した。 シミュレータがない環境下においても看護師が自分の時間を使って自分のペースでトレーニングができるように、シミュレータを使用してシミュレーショントレーニングを行っている内容のうち、eラーニングにおいてセルフトレーニングできる内容および方法について検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究において、本年度は昨年度作成したシミュレーショントレーニングプログラムを実施し評価することにより改良を行うこと、シミュレーショントレーニングプログラムにおいて指導を行うインストラクターを養成することを予定していた。認定看護師・専門看護師と共にシミュレーショントレーニングプログラムを実施し、プログラムの評価および改良を行い、インストラクターの指導および評価方法についても検討が進み、ほぼ計画通りに実施が完了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
作成したシミュレーショントレーニングプログラムについて、内容、方法、評価方法並びにインストラクター育成の観点から評価を行う。その結果に基づき、プログラムの内容、方法、評価およびインストラクター育成方法について改良する。 シミュレーショントレーニングプログラムの今後の展開について、シミュレータを使用した場合と使用しない場合の提供方法について検討を行い、より多くの看護師が活用できる提供システムを構築する。
|
Causes of Carryover |
当初シミュレータを購入する予定であったが、シミュレーショントレーニングプログラムを作成する段階で大学(前任校である名古屋大学)において当該シミュレータを購入し、それを使用できることになったため、シミュレータの購入を見合わせた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
大学を異動したが、名古屋大学の研究分担者と研究協力者である名古屋大学の認定看護師・専門看護師と継続して研究を進める予定であり、共同研究者との打ち合わせに必要な旅費等の経費として計上する。また、シミュレータがない環境下においてもトレーニングができる学習コンテンツ作成と学習システムの構築のための経費として計上する。
|