• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脱水症のリスクの高い高齢者をスクリーニングする方法の開発

Research Project

Project/Area Number 25463570
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

岡山 寧子  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (50150850)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords高齢者 / 熱中症 / 脱水症 / 体内水分量 / 飲水行動 / スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高齢者の健康状態やADLなど個人要因と気象状況を組み合わせた高齢者に実践しやすい効果的な脱水予防・熱中症予防プログラムを提案・検証することと体水分動態を考慮した脱水アセスメント法の確立を目的とした。1年目(H25年度)は、基礎的データとなる多様な健康レベルにある高齢者(一般高齢者と自立高齢者)の体内水分量を、主に部位別生体電気インピーダンス法(SBIA)にて細胞内・外液を測定し、観察した。あわせて加齢変化や自立度、体力等との関連を検討した結果、体内水分量については細胞内液量が加齢と共に減少する一方で、細胞外液量はあまり減少しないことや筋肉量減少が細胞内液減少に関連することが確認された。また虚弱高齢者は自立高齢者に比べ、細胞内・外液量共に減少傾向にあり、虚弱高齢者は易脱水傾向であると推測された。体内水分量は飲水行動だけでなく、筋肉量との関連が深いと考えられるため、脱水予防のためにも筋肉量の維持が必要と示唆された。2年目(H26年度)は、1年目のデータを補完した。加えて、易脱水性を正確かつ簡便に測定する方法を開発する基礎的な資料を得るために、モイスチャー・インピーダンス・メーターによる体表水分動態を測定し、体内水分量と皮膚・口腔乾燥との関連性を検討した。以上の結果をふまえ、3年目(H27年度)は、1・2年目のデータを補完する。特に、モイスチャー・インピーダンス・メーターによる体表水分動態測定数を増やし、それが易脱水性の判定項目としての有用性をさらに検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

高齢者の体内水分量の測定は、予定数よりはすくないものの必要な調査データは蓄積できたと考えている。しかし、体表水分動態の測定では、データ数があまり蓄積できなかった。さらにデータ数を加えて、検討したい。データの蓄積が予定より進まなかったのは、主たる研究者の職場異動により、研究環境が十分整えられなかったためである。

Strategy for Future Research Activity

【今後の推進方策】調査フィールドを少し広げ、データ数を増やし、分析検討する。26年度研究費のうち、約70万円残額となっており、27年度分と合わせて、体表水分動態の測定を進めるために、謝金やアルバイト代、研究報告のための学会出張費などに使用する予定である。
【次年度使用額が生じた理由と使用計画】
(理由)スキン・モイスチャー・メータなどの購入ができなかったため物品費がすくなかったため。
(使用計画)調査フィールドを広げるための旅費や謝金、成果報告のための学会出張費に当てる予定。

Causes of Carryover

スキン・モイスチャー・メータなどの購入ができなかったため物品費がすくない。成果報告の学会出張ができていなかった。その理由は、主たる研究者の職場異動により、研究環境が十分整えられなかったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

調査フィールドを広げるための旅費や謝金、成果報告のための学会出張費に当てる予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 地域に在住する自立高齢者における閉じこもりリスクの実態と体力との関係2014

    • Author(s)
      山縣恵美、山田陽介、小松光代、木村みさか、岡山寧子
    • Journal Title

      日本公衆衛生学会誌

      Volume: 61 Pages: 671-678

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者における将来の転倒を予測する体力要素の検討2014

    • Author(s)
      水野順子、水田千夏、岡山寧子、山田陽介、木村みさか
    • Journal Title

      日本セーフテイプロモーション学会誌

      Volume: 7 Pages: 39-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熱中症により救急搬送された高齢者の生活状況2014

    • Author(s)
      岡山寧子、木村みさか他
    • Organizer
      第56回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2014-06-12
  • [Presentation] 地域在住高齢者の閉じこもり及び睡眠の実態と両者の関連2014

    • Author(s)
      山縣恵美、木村みさか、岡山寧子他
    • Organizer
      第56回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2014-06-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi