• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

独立型訪問看護ステーション看護師による精神障害者地域生活支援モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 25463591
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

嶋澤 順子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00331348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大澤 真奈美  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (50331335)
久保 善子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00412669)
上田 修代  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40637526)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords独立型訪問看護ステーション / 精神障害者地域生活支援 / 文献レビュー
Research Abstract

本研究の目的は,独立型訪問看護ステーション看護師による効果的な精神障害者地域生活継続への支援方法を支援過程における局面に着目し明らかにすることである。本年度はまず,文献レビューおよび関連施設等からの情報収集に基づき,データ収集内容を明確にした研究計画を所属大学の倫理審査委員会に提出し,承認を得た。続いて,調査対象候補施設に研究協力依頼を行い,研究協力の承諾が得た。当該施設において,調査対象事例選定の検討を開始している。調査対象事例の選定においては,研究計画の選定条件に合うよう慎重に行っている。具体的な選定方法は,訪問看護ステーションのうち主として精神障害者への訪問看護を実施しており地域の関係各機関とも連携をとりながら複数年間活動を行っている訪問看護ステーションとして精神科訪問看護の研究者および関係者から推挙された事業所の責任者から利用者への効果的な訪問看護を実践している看護師を紹介してもらうというものである。そして,当該看護師が2年以上継続して行った利用者への支援内容についてインタビュー調査を行うものである。
並行して,文献レビュー内容について,精神科訪問看護における支援ニーズと支援方法を整理することにより,精神科訪問看護における支援の局面の特徴を明らかにし,今後の精神科訪問看護方法に関する研究の課題を検討することを目的とした論文作成に取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

データ集内容の検討を慎重に行うために,文献レビューに多くの時間を使った結果,本年度後半に開始する予定であった訪問看護師への調査準備は進行しているが,開始には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

すでに研究協力の承諾を得ている2か所の訪問看護ステーションでの調査を開始することと並行して,調査対象候補である3つの訪問看護ステーションに協力依頼を進めていく。本年度12月までに調査を終了し,事例分析と統合を行い,独立型訪問看護ステーション看護師による精神障害者地域生活支援モデル案を作成する。
研究遂行上の課題として,調査対象訪問看護ステーションの選定がある。解決策として,さらなる情報収集により選定条件に合った施設の探索を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

調査開始が遅れたため,調査に要する旅費およびデータ整理や分析に要する人件費・謝金の使用が予定額より少なくなった。
調査時の旅費およびデータ整理・分析に要する人件費・謝金で使用予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi