2013 Fiscal Year Research-status Report
被災地難病患者のための統合医療生活支援システムの構築に関する研究
Project/Area Number |
25463610
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
高橋 香子 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80295386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栗本 鮎美 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00400276)
末永 カツ子 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70444015)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 被災地 / 難病患者 / 統合医療 / 生活支援 |
Research Abstract |
本研究では、被災地の在宅難病患者を対象として統合医療による地域生活支援のプログラムを作成し、在宅難病患者のQOLを高めるための地域ケアシステムについて検討すること、および難病患者・家族、統合医療の担い手となる医師、保健福祉職、看護職、心理職、行政職等の支援者からなる協働のプロセスについて検討することを目的としている。平成25年度は準備段階として、在宅難病患者支援および関連施策の現状と課題についての情報収集、統合医療に関する情報収集、文献調査・検討を実施した。その結果、在宅難病患者・家族の個別のニーズに対応した支援を総合的に提供するシステムの構築、難病患者の社会参加のための支援、難病患者・家族を支援する保健・医療・福祉専門職の連携と情報共有が喫緊の課題であることが整理された。また、統合医療については、補完・代替医療を担う各療法の確立、統合医療の普及啓発と継続的な展開に関するものが中心となっており、難病患者の生活上のニーズへの対応策が急務であることが示唆された。実際に地域で行われている統合医療は多様であり、難病患者を地域で生活する生活者としてとらえた上での全人的な統合医療の提供が望まれる。また、被災市町村単位では少数であるがゆえに支援の手が届きにくい在宅難病患者への対策を広域的に推進していく必要性が高い。次年度以降は、多くの難病の中から地域生活支援の必要性、効果予測が高い疾患を選定し、統合医療を構成する補完・代替療法の選定、地域生活支援プログラムについて、統合医療の担い手となる保健・医療・福祉専門職等協働のメンバー間で検討を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究では、被災地の在宅難病患者を対象として統合医療による地域生活支援のプログラムを作成し、在宅難病患者のQOLを高めるための地域ケアシステムについて検討すること、および難病患者・家族、統合医療の担い手となる医師、保健福祉職、看護職、心理職、行政職等の支援者からなる協働のプロセスについて検討することを目的としている。平成25年度は準備段階として、在宅難病患者支援および関連施策の現状と課題についての情報収集、統合医療に関する情報収集、文献調査・検討を実施した。当初の計画では、在宅難病患者のニーズおよび統合医療に関する情報収集、文献調査・検討のほかに、国内外の在宅難病患者支援および統合医療による地域住民支援の先進事例について視察し、具体的な方策等に関する情報収集を実施する予定であったが、共同研究者の健康上の理由や教育活動上の新たな課題への対応などから実施が困難であった。この部分については次年度に実施予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度の取り組みから、在宅難病患者・家族の個別のニーズに対応した支援を総合的に提供するシステムの構築、難病患者の社会参加のための支援、難病患者・家族を支援する保健・医療・福祉専門職の連携と情報共有が喫緊の課題であることが整理でき、また、統合医療については難病患者の生活上のニーズへの対応策が急務であることが示唆された。さらに被災地においては、被災市町村単位では少数であるがゆえに支援の手が届きにくい在宅難病患者への対策を広域的に推進していく必要性が高い。よって、次年度以降は、平成25年度に未実施であった在宅難病患者支援および統合医療による地域生活支援の先進事例について国内外の視察から具体的な支援方策に関する情報収集を実施するとともに、多くの難病の中から地域生活支援の必要性、効果予測が高い疾患を選定し、統合医療を構成する補完・代替療法の選定、地域生活支援プログラムについて、統合医療の担い手となる保健・医療・福祉専門職等協働のメンバー間で検討を進め、研究機関内に在宅難病患者の地域生活支援プログラムの実施・評価につなげる予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究初年度である平成25年度は、在宅難病患者を対象に統合医療による地域生活支援のプログラムの検討に資するため、文献調査・検討のほかに、在宅難病患者の地域生活支援、および統合医療による地域生活支援の先行事例について、国内外の視察を行い、情報収集の予定であった。しかし、共同研究者の健康上の理由や、本務である教育活動上の新たな課題への対応等で国内外の視察を実施することが困難であったため、国内外の視察に要する旅費および情報収集に必要な機材(ビデオ、カメラ等)の購入を見送ったため。 次年度以降は、平成25年度に未実施であった在宅難病患者支援および統合医療による地域生活支援の先進事例について国内外の視察から具体的な支援方策に関する情報収集を実施することから、そのための旅費・参加費、情報収集に必要な機材購入費(ビデオ、カメラ等)として使用する。また、統合医療の担い手となる保健・医療・福祉専門職等協働のメンバー間で、多くの難病の中から地域生活支援の必要性、効果予測が高い疾患を選定し、統合医療を構成する補完・代替療法の選定、地域生活支援プログラムについて、検討を進める予定であり、そのための会議に関する費用、資料作成・保管等のための物品費、収集した情報及び資料整理のための人件費として使用予定である。
|