• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

職域のうつ病・自殺を予防するための睡眠保健指導ICTシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 25463620
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

巽 あさみ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90298513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 章雄  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80135342)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords不眠 / うつ病・自殺予防 / メンタルヘルス / 保健指導 / 睡眠保健指導システム
Research Abstract

本研究の目的は、職域における不眠スクリーニングを切り口にしたICTによる睡眠保健指導システムを開発し、その効果を明確にすることである。これらにより、不眠等睡眠障害を持つ労働者への早期介入が可能になり、生活指導によって不眠を改善したり、専門医への連携で早期治療したりすることにより、職域のうつ病・自殺予防が期待できる。平成25年度は既睡眠保健指導フローの検討、調査項目・保健指導内容の決定、ICTシステム開発を実施し、調査対象事業場への研究協力依頼を計画した。実際には既睡眠保健指導フローの検討、調査項目・保健指導内容についての検討をするために、今までの睡眠保健指導の研究データを解析した。その結果下記のことが明らかになり、学術会議、厚生労働省「健康づくりのための睡眠指針の改定に関する委員会」の委員として発表した。
①女性労働者の「日中の眠気」に関連する要因:女性労働者の日中の眠気があるものは11.6%であり、「若年者」、「おっくう感がある」、「イライラ感がある」、「睡眠中の足のぴくつきがある」ほど多かった。
②不眠等のある者に対して睡眠保健指導の介入群は、非介入群と比較してPSQI総合得点(睡眠の質等を測定)やK6(不安・うつ病スケール)得点が改善していたことが明らかになったことから睡眠保健指導は一定の効果があることがわかった。
③保健師等は今までに睡眠に関する保健指導の経験が少なく、睡眠のメカニズム、睡眠の重要性や保健指導の方法について研修等普及・啓発発動をする必要性があることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ICTシステムの開発の決定をするにあたって、検討する時間が不十分であった。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度はICTシステムの開発および研究協力事業場における介入研究を実施すること、量的データの分析を実施することまでを計画している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度、ICT保健指導システムの開発まで至らなかったことからシステム開発費を使用しなかった。
今年度にICT保健指導システムの開発を実施することにしたため、昨年度の研究費と今年度の研究費をあわせた額となっている。
ICT保健指導システムの開発費用、研究分担者への分担金、学会発表にかかる交通費・宿泊費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 勤労者を対象とした不眠のスクリーニングシステムと協働・連携2014

    • Author(s)
      巽あさみ
    • Organizer
      第39回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20140703-20140703
  • [Presentation] 職場のメンタルヘルス-睡眠保健指導によるPSQIとK6および生活習慣の変化-2014

    • Author(s)
      巽あさみ
    • Organizer
      第87回日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20140522-20140522
  • [Presentation] 不眠スクリーニングを基盤としたメンタルヘルス対策-睡眠障害とうつ、生活習慣の関連-2013

    • Author(s)
      巽あさみ
    • Organizer
      第2回日本産業看護学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20131130-20131130
  • [Presentation] 不眠スクリーニングを基盤としたメンタルヘルス対策-睡眠保健指導の内容とK6得点の変化との関連-2013

    • Author(s)
      今田万理子
    • Organizer
      第2回日本産業看護学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20131130-20131130
  • [Presentation] 睡眠保健指導と生活習慣の変化に関する一考察2013

    • Author(s)
      巽あさみ
    • Organizer
      平成25年度日本産業衛生学会 東海地方会学会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      20131026-20131026
  • [Presentation] 女性労働者の「日中の眠気」に関連する要因2013

    • Author(s)
      巽あさみ
    • Organizer
      第86回日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      愛媛
    • Year and Date
      20130516-20130516

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi