2016 Fiscal Year Annual Research Report
Health support systems on male workers from workplace to local community focusing on social capital
Project/Area Number |
25463629
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小林 敏生 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (20251069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
影山 隆之 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (90204346)
久保 陽子 (安井陽子) 産業医科大学, 産業保健学部, 助教 (90412668)
高瀬 美由紀 安田女子大学, 看護学部, 教授 (50437521)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 男性労働者 / ソーシャル・キャピタル / ワークライフバランス / 健康管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
労働者のワークライフバランスの重要性が指摘される中で,特に男性労働者においては,会社や家庭との繋がりだけでなく,地域との繋がりが健康の保持増進において重要であると指摘されており,労働者に対する家庭や地域との繋がりを重視したトータルな健康管理やケアの提供の重要性が増している.本研究では,男性労働者に焦点を当てて,労働環境に加えて家庭や地域などの社会環境にも注目して,ストレスとメンタルヘルスケアの観点から健康やウェルビーイングに与える影響を明らかにするとともに,関連する要因を抽出することでより効果的な健康支援に結びつけることを目的とする. 今年度は昨年度の質問紙調査の結果を基にして,20歳~40歳の男性労働者から10名を選定し,特に主観的健康感とソーシャル・キャピタルの関連性に注目して質的インタビュー調査を実施した.その結果,健康感が高い者からネットワークに関する語りを多く認め,所有するネットワークの多様性が主観的健康感に関連する可能性が示唆された.さらに,家庭における夫婦関係・子供との繋がりあるいは子供を通じた地域との繋がりが多数抽出され,これらが主観的健康感の高さに関連することが示唆された.ネットワークは,単にその数や頻度だけではなく,職場や家庭,および地域において自らが能動的に取り入れ,参加することが健康感を高める上で重要である可能性が示された. また,本研究で得られた結果を基にして,学会発表および国際誌への論文発表を行った.さらにこれまでの研究成果をベースにして,ストレスコーピングおよびメンタルヘルスケアを目的にした図書を執筆し,広く情報発信を行った.
|
Research Products
(3 results)