2014 Fiscal Year Research-status Report
看護基礎教育における疫学の教育目標の具体化と教育方法の改善・開発に関する研究
Project/Area Number |
25463638
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
猫田 泰敏 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30180699)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篁 宗一 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (60362878)
村田 加奈子 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (70381465) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 疫学 / 看護基礎教育 / 教育目標 / 公衆衛生看護 / 臨床看護 / アクティブ・ラーニング / OPPA |
Outline of Annual Research Achievements |
疫学の教育目標の具体化に関して、新たにルーブリックの有用性に着目し、研究代表者が担当する疫学授業の進行に伴い作成を試行するとともに、昨年度に続き臨床看護における看護過程と疫学との関連に関する整理を深めた。加えて、地域住民を出発点とする場合(母集団は健康な集団)と入院患者を出発点とする場合(母集団は非健康な集団)における健康状態の推移からみた疫学の役割について独自にモデル化し、看護における疫学を人の健康像の変化から統合して位置づけたことは、看護における疫学研究の枠組みの明確化に寄与する成果だと考えられる。 また、アクティブ・ラーニングに関する最新知見を得るための内外の学会等への参加を通じて、新しい授業技法である反転授業、初等中等教育におけるOPPAが有望な方法として注目された。このうちOPPAについて未だ高等教育における実践事例に乏しい所、担当する2大学の疫学授業を通じて活用し、その成果を現在まとめている。そして、学生のeラーニングへの継続的な関与を内発的に促すための情報検索・学習者用リンク・確認クイズ・掲示板での意見交換・eポートフォリオを複合的に組み合わせた効果的な仕掛けづくりの検討に取り組んだ。 一方、通常の授業では改善が難しい強固な考え方(誤概念)への対応が教育研究のテーマとしてあることを知り、統計学との関連も深い疫学においても苦手意識に起因する同様の事象に着目する必要性を認めた。 さらに、学生が考えるよい授業の構成要素として、学生が社会問題や現実との関連を重視していることを踏まえた演習問題の作成を行うとともに、既存尺度の積極的な活用、横断研究における母集団からの無作為抽出の重要性、メタアナリシスの妥当な位置づけ、同一患者を対象とした場合の複数の看護師による看護診断の一致性について既存研究があることに基づくスクリーニングの意味づけを、疫学の教育内容に盛り込んだ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1)疫学の教育目標の具体化は、昨年度に続き臨床看護における看護過程と疫学との関連に関する整理を深められた。加えて、公衆衛生看護および臨床看護を共通の枠組みで捉えるため健康状態の推移に着目し、この変化に疫学の役割を関連づける観点は、学生に疫学の内容をより理解しやすくする上で、効果的なモデルということができる。そして、学生の理解には馴染み深い事例を利用することが重要であることから、看護職として直面する問題に関わる疫学研究を授業内容に盛り込んだ。さらに、ルーブリックづくりを試行した。 (2)関連する適切な学会等への参加を通じて、アクティブ・ラーニングに関し、知識構成型ジグゾー法、反転授業、OPPAに注目した。そして、OPPAについては担当する疫学授業において、毎回の授業で活用し、その成果を整理しつつある。また、学生のeラーニングへの継続的な関与を内発的に促すための効果的なサイトづくりの検討を始めた。 (3)先に述べたOPPAへの記入内容から、学生が理解困難とする授業内容を整理し、説明ないし演習の実施により適宜フィードバックしつつ、翌年度の授業内容の改善へと結びつけることにした。 (4)疫学授業におけるクリッカーの組織的な活用については、初年度の研究において、一定の成果を得ており、本年度は新たな検討は行わなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
収集したOPPAの情報について、学生の理解の深化や授業効果の評価、授業設計上の課題の抽出等を行う。また、反転授業のための教材開発を、可能な限り進める。誤概念について、学生自身による学習内容の可視化、間違った回答についてその原因を考えさせるため、学生が困難を抱える(誤答しやすい)内容について適切に演習問題を作成し、何らかの手段でその原因に気づく工夫を考案し、正しい理解へ導くことを着実に行う教育方法を検討することにしたい。 さらに、教育目標、看護課程と疫学との関わり、ルーブリックの内容に関するヒアリング調査を行い、最終的な教育目標を確定する。 そして、これらの知見を反映させつつ、疫学授業を実施し、研究者による自己評価、学生による他者評価を行う。 最終的に、得られた研究成果を国内の学会で発表する他、研究代表者のホームページを通じて公開する。
|