• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

住民の生存権を護る保健師活動に関する研究-教育教材の開発と検証-

Research Project

Project/Area Number 25463644
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

岩本 里織  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (20321276)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 名原 壽子  三育学院大学, 看護学部, 教授 (40412762)
岡本 玲子  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (60269850)
成瀬 和子  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (70307122)
山下 正  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (90613092)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生存権 / 健康格差 / 保健師 / 公衆衛生看護
Research Abstract

【目的と計画】本研究は、住民の生存権を守る保健師活動に理解し活動技術を身に付けるための教育教材・教育プログラムを開発し、その効果を検証することである。H25年度は、保健師を目指す学部学生および修士課程学生、現場保健師に向けた、「生存権を護る保健師活動」の活動事例が分かる視覚的教育教材の作成と、ケースメソッドを用いた教育方法の検討を行う計画であった。
【実施内容】①平成25年7月に研究者会議を持ち、研究の方向性および役割分担を確認した結果、当初考えていた教育手法としてケースメソッド法を用いる必要性について議論があり、ケースメソッド法にこだわらない手法を用いることとなった。
②視覚的教材の作成については、これまで収集した資料の中から「森永ヒ素ミルク中毒事件への保健師の活動」事例を取り上げることとなった。研究代表者を中心に、保健師の映像等を使用するため作成にあたって神戸市看護大学倫理委員会へ申請し承認を受けた。そさらに関係機関および関係者への映像使用の同意を得るとともに、追加資料を収集やシナリオ作成等を行い、映像編集業者への委託を行っている途中である。シナリオ作成段階では、研究者間で何度もメールにての確認と修正作業を行い、また保健師等の関係者に内容についての事実確認を行った。ケースメソッド法を用いないために、DVD教材の構成やナレーション等に配慮し、①活動事例の紹介を入れること、さらに②自分が担当する地域に類似する健康被害・問題が生じたらどのように対応するか、を考えさせる語りを入れる、などの工夫を凝らしている。
③DVD教材の副読本ともなりうる関連書籍の執筆を、教材の取材に応じてくれた保健師等とともに行い、出版に至った。これは、当初の計画になかったこである。
現在映像編集の最終段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

H25年度は、教育教材作成と試行を実施する計画であったが、教育教材開発の7割の完成度で終了してしまった。その理由として、関係者の同意を得るための手続き等に時間を要したこと、既存の映像編集や、関連資料の収集、台本作成等に予測していた以上の時間がかかってしまったことに加え、研究代表者の機関移動に伴い、作業が遅れたことがある。
H26年度は、教育教材の完成とその試行を早急に行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

①平成26年度は、教育教材を早急に完成させる予定である。
②教育教材を用いた教育の試行を行うために、倫理委員会への研究計画の提出を行い、審査を受ける予定である。
③教育教材の試行は計画時より縮小した対象に行うこととする。プログラムの実施とその評価を、研究代表者や共同研究者の学生への講義時や、公衆衛生関連の学会(公衆衛生学会、公衆衛生看護学会など)で、ワークショップ等を持ち、学生や保健師からの意見を収集するとともに、教育評価の測定を行う予定である。
④教育プログラムについては、当初予定したケースメソッドを取りやめ、DVD教材を中心とした学習手法を用いることとし、プログラムを簡潔化し、本教材とプログラムの活用の幅を広げることとする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

教育教材としてのDVD作成(業者委託)が、予定より遅れており、年度をまたがっての作成となっているためである。その理由は、映像の被写体等の同意およびシナリオ作成に時間を要したことと、研究代表者の所属機関の移動により作業時間を要したことがある。
教育教材DVD作成(業者委託)は現在も継続して実施しており、完成後に謝金の支払いを行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「森永ヒ素ミルク中毒事件」に関する保健師活動を題材とした授業における学生の学び2014

    • Author(s)
      岩本里織
    • Journal Title

      神戸市看護大学紀要

      Volume: 18 Pages: 39-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生存権を護る保健師活動に関する研究保健師による活動の現状2014

    • Author(s)
      岩本里織, 岡本玲子.
    • Organizer
      第2回日本公衆衛生看護学会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20140112-20140113
  • [Presentation] 生存権を護る保健師活動に関する活動項目の妥当性-保健師教育者の調査から2013

    • Author(s)
      岩本里織, 山下正, 成瀬和子, 岡本玲子
    • Organizer
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20131206-20131207
  • [Presentation] 生存権を護る保健師活動に関する活動項目の妥当性-保健師からの意見-2013

    • Author(s)
      岩本里織, 山下正, 成瀬和子,岡本玲子.
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 森永ヒ素ミルク中毒事件の被害者を支援した保健師の’思い2013

    • Author(s)
      岩本里織,山下正,成瀬和子,岡本玲子.
    • Organizer
      日本地域看護学会第16回学術集会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20130803-20130804
  • [Presentation] The Protection of “The Right of Life” by Public Health Nurses in Japan

    • Author(s)
      Iwamoto, S., Naruse, K., Yamashita, T. and Okamoto, R.
    • Organizer
      9TH INC&3rd WANS
    • Place of Presentation
      Seoul
  • [Book] 公害救済のモデル「恒久救済」-森永ヒ素ミルク中毒事件まら学ぶ2014

    • Author(s)
      事件を語りつぐ保健師・養護教諭・ソーシャルワーカーたち(編)
    • Total Pages
      68
    • Publisher
      せせらぎ出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi