• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

観光を糸口とした城郭文化財におけるバリアフリー整備の可能性

Research Project

Project/Area Number 25501010
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

吉田 倫子  県立広島大学, 保健福祉学部, 講師 (00326422)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords文化財 / バリアフリー / 観光 / 城郭
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、これまでの姫路城、松山城、松江城での調査結果をもとに、詳細に分析を行った。また、他の文化財において観光整備とバリアフリー整備の現状を把握する調査を実施した。
バリアフリー整備状況は城郭によって異なっている。標高は高いが簡易の整備が行われるという配慮が目に見えることで、満足度は高くなっている。さらに天守閣までの見学路が長いほうが満足度を上げることにつながっている。観光施設としての満足度とバリアフリー整備の意識には関連があると言える。年齢や性別においても、若い世代は意識が高く、高齢になるにつれてバリアフリー整備を望まない傾向にある。歴史的価値の認識も現状のバリアフリー整備の満足度を上げているということがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

審査論文として公表できるように、3城郭の分析をより詳細に実施したことにより、当初予定よりやや遅れてしまっている。また、平成28年4月より施行される障害者差別禁止法に基づいて、各自治体が研修等を実施し、バリアフリー等への対応を検討するため、平成27年度中には十分な意見を聞くことができなったことが理由として挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は姫路城の平成の大改修前後のバリアフリー整備に対する意向調査、また3城郭の比較分析を学会等で発表していく予定である。また、平成28年4月より施行された障害者差別禁止法に基づいて、各自治体のバリアフリーへの対応が明らかになりつつあることから、管理者へ文化財の観光施設の整備の在り方についての意向調査を実施していく予定である。

Causes of Carryover

本年度は、これまでの調査の詳細分析に時間を要した。また、障害福祉に関する制度改正に伴い、管理者への意向調査を実施しなかったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度を最終年度として、主な使用項目を2つ予定している。
1.これまでの成果発表による論文投稿費及び旅費、2.管理者への意向調査(アンケート調査及び聞き取り調査)である。

Research Products

(1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 観光客による文化財の満足度とバリアフリーに対する意識に関する研究2016

    • Author(s)
      吉田倫子
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi