2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25501021
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
西村 正雄 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30298103)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | リビングヘリテージ / 遺産 / フィリピン / セブ / ラオス / 文化人類学 |
Research Abstract |
平成25年度はプロジェクトの第一年目であり、準備期間と位置付けた。このためプロジェクトの意義と目的、遂行の方法を、プロジェクト遂行地におけるカウンターパートとなる機関での説明に力を入れた。 ラオスにおいては、新たにプロジェクトを開始するにあたって目的を説明し、その目的に沿って、今結んでいる契約書の一部変更の手続きの交渉を行ってきた。その結果ラオス政府の了解が得られ、近く新たな契約書結ぶ運びとなった。締結後、本格的なフィールド調査に入ることができることとなった。ラオスにおけるリビングヘリテージに関する過去の文献の収集を行った。過去のラオスの遺産関連の文書の精査から、地元の人々の遺産との係わり方について、情報収集した。この作業は平成26年度にも続けて行う。 フィリピンにおいては、この主題による研究は全く新たに行うため、カウンターパートへの説明と、現地での調査機関、研究機関、大学など幅広く訪問し、まず先行する研究に関する情報収集を行った。情報収集のため訪問した機関として、マニラの国立博物館、フィリピン大学・ディリマン校、アテネオドゥマニラ大学、セブのサンカルロス大学がある。フィリピン大学、あでねおどぅマニラ大学では文化人類学的観点からの遺産の考え方も示されたが、多くが歴史と関連しており、今現在の人々と遺産の関係、また記憶の問題はまだ稀有であった。サンカルロス大学では、むしろ社会学との関連で遺産が考えられており、今後カウンターパートの間で、リビングヘリテージについて理論的枠組みづくりの必要があると感じた。そのうえで、本格的なフィールド調査を行ってゆくつもりである。ラオスの場合と同じく、現地での遺産関係の文献収集とそこから地元の人々と遺産の関係についての記事の検索を行った。最後にフィリピンでは、今後研究成果の発表のため、出版社にもプロジェクトの企画について説明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成25年度予定の研究についてやや遅れていると判断した。その理由は以下の通りである。 1.ラオスにおいて、新規プロジェクトを進めるにあたって、ラオス政府と従来結んでいる契約書の内容を一部変更する必要があり、この変更と承認を得るのに予定よりも時間を費やした。変更は、従来の研究計画書の地域を拡大し、パトンポーン、スクマ地域に入ることに関する変更である。ラオスではフィールド調査に政府の承認が必須であり、このため実質的なフィールド調査に入るのが遅れていることが大きな理由である。承認は得られており、今後本格的な調査に入ることに問題はない。 2.フィリピンでは、カウンターパートへの説明が、時間を要しており、歴史、考古学、など各分野研究者が散在しており、この分野の人たちへの説明に時間を要した。また、研究機関も多彩で、それぞれに対する説明にも時間を要した。しかしこの準備期間を経て、適切な理解は得られており、今後本格的なフィールド調査に入ることには問題はない。 フィールド調査による実質的な資料収集に遅れを生じたが、国内、国外における文献収集と、その内容の解析は予定通り順調に進んでいる。リビングヘリテージは新しい概念のため、それ自体を目的として研究は、ラオス、フィリピンでは見られない。しかし過去遺産についての研究の中から、現地の住民について述べられている個所の抜き取り、サマリーを作ってゆく作業は進展している。今後さらに文献、特に現地で刊行されている文献収集に力を入れ、この作業を継続してゆく。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、先に提出している予定に従って、研究を推進する。加えて、平成25年度で生じた遅れを取り戻すため、以下の予定で研究を推進する。 1.7月から9月にかけて、ラオス、チャンパサックにおいてフィールド調査を行う。チャンパサック郡、パトゥンポーン郡、スクマ郡において住民と遺産の係わりについてマティリアルセンサス方式の調査を行う。ラオス情報文化観光省のカウンターパートおよび早稲田大学の大学院生を研究協力者とする。 2月から3月にかけて、先のマティリアルセンサスの分析から、村落を選び、それらの村落中から世帯を抽出し、遺産とのかかわりと、自身が保ってきたモノについての質的調査を行う。ラオス情報文化観光省の協力を得る。チャンパサックにおいて、研究会形式のシンポジウムを情報文化観光省の関係者杜開催し、調査結果の第一次情報の共有を行う。 2.9月から10月にかけて、フィリピン、セブ島においてフィールド調査を行う。セブのダウンタウン地区、また郊外において、遺産との係わりについて、マティリアルセンサス方式の調査を行う。セブのサンカルロス大学の研究者の協力を得る。また早稲田大学の大学院生の協力を得る。 12月、マティリアルセンサスの解析を基に、世帯を抽出し、遺産との係わりについて、さらに自身の世帯が過去から大切に残してきたもの、また残してゆきたいものに関してインタヴュー調査を行う。サンカルロス大学関係者との研究会形式のシンポジウムをセブ市で行い、調査結果の第一次情報の共有を行う。 3.3月中旬から下旬、調査の結果を第一次報告書としてまとめる作業を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度に行う予定であったラオスにおけるフィールド調査が、ラオス政府との契約書がまだ締結に至っていなかったため、本格的に行うことができなかった。このため、旅費、研究省力者への謝金が未使用となった。またそれに伴う文房具などの備品代も未使用分が生じた。 本年度は、ラオス政府との契約書の改定も終わり、本格的なフィールド調査を行う見通しが立っている。また、フィリピンにおけるフィールド調査のチーム編成もできている。このため、ラオス、フィリピンでのフィールド調査を迅速に遂行するため、早稲田大学関係者(大学院生など)、また現地協力者の協力を得てゆくつもりである。この結果、平成25年度未使用分を次の項目で使用してゆくつもりである:①旅費;②謝金;③物品費;④その他(書籍、地図など)。
|