• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

緊急被ばく再生医療における栄養学的最適化に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25504022
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

道川 祐市  独立行政法人放射線医学総合研究所, 緊急被ばく医療研究センター, 主任研究員 (20360688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 淳之  東京家政大学, 家政学部, 准教授 (40261276)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords放射線 / 被ばく / 再生医療 / 幹細胞 / 栄養 / 消化管
Outline of Annual Research Achievements

①前年度(平成25年度)に発生したマウス肝炎ウィルス汚染事故から6月に無事復旧し、1か月ほどの慣らし飼育期間および様々な実験条件の再現性チェックを経て、ようやく本研究課題に着手できる状態になった。②マウス体内に移植したマウス間葉系幹細胞のSPECTイメージング技術について、新規確立を行った。③高線量被ばくによる消化管障害の程度を、個体レベルから組織、細胞レベルまで定量的に評価する技術を新規確立した。④高線量被ばくによるマウス消化管障害への対応特別配合食餌として、1)海洋ミネラル成分を模した経口サプリメントMCM(海洋化学研究会)、2)栄養補給ゲルDiet Recovery(Clear H2O社)、3)ケトジェニックダイエット(リサーチダイエット社)、4)腸エネルギー源L-グルタミン含有食品シングラフィー(サラヤ社)、5)発芽玄米を選んだ。⑤上記食餌による高線量被ばくマウスへの影響を順次解析した。照射条件としては、2週間で全個体が死滅するX線全身10Gyを採用した。1)から3)までの解析では、予想と反して通常食餌と比べて有意な生存期間短縮効果が認められた。通常食餌と置換するのではなく、併用することの重要性が認識された。併用の場合、自由意思による選択のみでなく経口ゾンデを用いた強制的摂取についても検討する必要がある。⑥被ばく後もマウスは積極的に食餌を摂取しようとするが、消化管障害により栄養成分を十分に吸収できていない可能性がある。したがって、6)断続的経静脈栄養成分投与、7)連続的経腹腔栄養成分カテーテル投与についても技術的な検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

(理由)平成25年度に放医研全所的に発生したマウス肝炎ウィルス汚染事故による影響で、予定していたマウス実験が遂行できない事態となった。平成26年6月に復旧できたが、慣らし飼育期間を経て様々な実験条件の再現性チェックを行い、ようやく本研究課題に着手できる状態となった。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は最終年度であり、遂行中の研究計画について優先度を考慮しながらまとめ上げていく予定である。マウス汚染事故については復旧後1年ほど経過するが、これまでのところ再発はしていない。汚染防止策を所内全体で十分に検討した上での復旧であり、平成27年度は問題なく計画を進めることができると考えている。

Causes of Carryover

前年度に発生したマウス肝炎ウィルス汚染事故からの復旧が6月になったため、全体計画が遅延した結果、わずかに残額が生じたためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

残額はわずかであるため、本年度の研究に必須な特別配合食事の購入等に充当する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] マウス腸管における放射線障害/再生医療の3次元組織学的解析2015

    • Author(s)
      道川祐市
    • Organizer
      日本再生医療学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] 月・火星における緊急被ばく医療2015

    • Author(s)
      道川祐市
    • Organizer
      月と火星の縦孔・地下空洞研究会
    • Place of Presentation
      JAXA相模原研究所
    • Year and Date
      2015-03-03

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi