• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

被災地の保育者研修ニーズに応じた園内研修の開発及び評価法の検討

Research Project

Project/Area Number 25510005
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

井上 孝之  岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (40381313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 音山 若穂  群馬大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40331300)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords園内研修 / 研修ニーズ / 対話 / 被災地 / メンタルヘルス
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は、前年度の課題を受けて、本研究の対象としている岩手県沿岸部と福島県中通りの保育施設の、保育者の研修ニーズを調査し、その比較を試みた。
また、共同研究者らと、岩手県沿岸部、福島県中通り、秋田県内陸部での研修成果の報告としてシンポジウムを企画した。しかし、岩手県沿岸部、秋田県内陸部での開催はできたものの、福島県中通りの登壇予定の保育施設園長から直前に辞退されることなり、福島県のシンポジウムの開催できなかった。それだけ福島県では、放射線による影響が大きく、東日本大震災の同じ被災地としての意味も大きく異なり、その違いは日を追うごとにその様相も変化し続けている。
そのため、保育者や保育施設のニーズも異なっている。福島県中通りの施設長へのインタビューからは、震災前と震災直後、数年後、と年を経るごとに保護者の様子が変わっている実態が明らかになった。
岩手県沿岸部では、11月に「保育施設における震災後の“ケア”と園内研修を考える」をテーマに、保育支援フォーラムを開催した、保育支援フォーラムには岩手県沿岸部の保育施設長らが多数参加した。被災ちの園長による、被災した園舎の復旧、仮園舎での園生活、新園舎の完成とその後の園生活や、日本レクリエーション協会からは、復興に向けた沿岸部での取り組みなどについて話題提供され、園内研修のあり方について参加者の学びの場となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の対象としている岩手県沿岸部と福島県中通りの保育施設では、当初予想していた以上に保育者や子ども、保護者の変容が著しく、園を取り巻く地域の変化も大きい。そのため、研修ニーズに応じた園内研修の開発は試みているが、評価法の検討については遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

岩手県沿岸部と福島県中通りの保育施設のこれまでの課題や、園内研修ニーズを時系列でまとめる。さらに、その研修ごとの評価のあり方について精査する。

Causes of Carryover

福島県中通りでのシンポジウムが開催できなかったことから、その分の費用を支出していない。福島県の保育施設では、震災以降の保育の関わる課題も多く、保育者の研修ニーズも多岐にわたり、回復へのフェーズに合わせた適切な園内研修が必要であるため、時系列で整理する必要もある。

Expenditure Plan for Carryover Budget

福島県中通りでの園内研修に関するシンポジウムを開催する。
岩手県沿岸部と、福島県中通りの保育者研修ニーズを比較し、被災地保育施設の園内研修について、5年目経過の考察を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 対話型アプローチによる実習事後指導の試み2015

    • Author(s)
      三浦主博、音山若穂、井上孝之、利根川智子
    • Journal Title

      東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部紀要

      Volume: 46 Pages: 91~97

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 対話型アプローチを取り入れた演習プログラムの一試案(2)2016

    • Author(s)
      音山若穂、三浦主博、織田栄子、井上孝之
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2016-05-07 – 2016-05-08
  • [Presentation] 園内研修における対話型アプローチを巡って2016

    • Author(s)
      井上孝之、音山若穂、三浦主博、利根川智子、上村裕樹、織田栄子、和田明人
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2016-05-07 – 2016-05-08
  • [Presentation] 保育実践の可視化とその質の向上2016

    • Author(s)
      井上孝之
    • Organizer
      環太平洋乳幼児教育学会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 放射線下における幼稚園の戸外活動再開後の課題(3)2015

    • Author(s)
      井上孝之、三浦主博
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学
    • Year and Date
      2015-05-09 – 2015-05-10
  • [Presentation] 現職・地域・養成の連携基盤としての対話アプローチの提案2015

    • Author(s)
      三浦主博、上村裕樹、利根川智子、音山若穂、井上孝之
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学
    • Year and Date
      2015-05-09 – 2015-05-10
  • [Book] 子供と共に育ちあうエピソード・保育者論2016

    • Author(s)
      井上孝之・山崎敦子編著
    • Total Pages
      161
    • Publisher
      みらい
  • [Book] 保育現場で使えるカウンセリング・テクニック 保護者支援、先生のチームワーク編2015

    • Author(s)
      諸富祥彦・冨田久枝
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      ぎょうせい

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi