• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高齢者および小児・幼児における脱水・熱中症予防ケアの確立

Research Project

Project/Area Number 25510006
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

寄本 明  京都女子大学, 家政学部, 教授 (30132278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳田 哲也  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (00191601)
南 和広  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (30398812)
新矢 博美  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (70201564)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords脱水 / 熱中症 / 水分出納
Outline of Annual Research Achievements

地球温暖化やヒートアイランド現象による影響として、熱ストレスの増大が指摘されている。一般環境における熱ストレスの増大は、日常生活における熱中症発症リスクを高める。特に体温調節機能が低下している高齢者や体温調節機能が未発達の小児・幼児は成人よりそのリスクは高く、脱水や高体温に起因して熱中症を発症している。そのためこの年代でのケアは予防のために大変重要となる。高齢者および小児・幼児の水分出納を測定し、生活状況や環境条件を考慮した脱水および熱中症予防指針を作成、高齢者および小児・幼児を対象としたケア現場へ活用する事を目的とする。
前年度(平成25年度)は一般高齢者、要支援・要介護高齢者および小児・幼児の日常生活活動における温熱環境・生活活動状況および水分出納に関する現状調査を行った。本年度は前年度に引き続き現状調査を行うと同時に、生活状況や環境条件を考慮した1日の水分摂取基準を算定した。具体的には次の二項目について行った。
日常生活活動における生活活動状況および水分出納に関する継続調査:一般高齢者、要支援・要介護高齢者および小児・幼児を対象とし、水分出納、活動量を調査し、さらに携帯用温度計にて被験者が曝露された環境温度を測定して、水分出納に影響する年齢・性差、環境温度(季節)、活動量の影響を明らかにした。
水分摂取基準を算定し、脱水・熱中症予防指針を作成:環境因子および生活活動状況から水分出納、熱中症発症リスクを検討し、脱水・熱中症予防指針の作成を検討した。次の観点からデータを整理し、指針の作成作業を行った。夏季・冬季等の季節変化の影響、暑熱順化による影響、昼間・夜間睡眠時の影響、在宅・施設等での生活の影響について解析し、指針のまとめを開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は一般高齢者および要支援・要介護高齢者の日常生活活動における24時間の生活活動状況および水分出納に関する調査、さらに、高齢者の飲水行動や熱中症・脱水予防に関する実態調査を行った。24時間の生活活動状況および水分出納に関する調査では次の様な高齢者の測定を実施した。要介護高齢者21人、一般高齢者17人であった。高齢者の飲水行動や熱中症・脱水予防に関する実態調査では60歳以上の高齢者130名を対象とした。その内訳は,地域在宅で生活し,高齢者大学や老人福祉センターなどに通っている健康な一般高齢者90名と,通所施設などの介護保険サービス利用している要支援・要介護認定を受けている要支援・要介護高齢者40名であった。
一方、幼児については夏季および冬季に、幼児のべ24名、児童のべ22名についについて、1日の水分出納、環境温度および活動量をそれぞそ測定した。
これまでに得られた幼児、児童、一般高齢者および要支援・要介護高齢者の日常生活活動における生活活動状況および水分出納の現状、飲水行動や熱中症・脱水予防に関する実態を把握した。その結果より生活状況や環境条件を考慮した脱水予防に関する解析・検討および指針作成づくりを開始し、当初の予定を達成した。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の予定として、次の取り組みを行う。
平成26年度に開始した水分摂取基準の算定、脱水・熱中症予防指針を精度の高いもにし、完成を目指す。環境因子および生活活動状況から水分出納、熱中症発症リスクを検討し、脱水・熱中症予防指針の作成を進める。これまでのデータを整理し、夏季・冬季等の季節変化の影響、暑熱順化による影響、昼間・夜間睡眠時の影響、在宅・施設等での生活の影響について解析し、指針をまとめる。
さらに、ケア現場での活用とその評価・修正を行う。一般高齢者、要支援・要介護高齢者および小児・幼児の生活状況や環境条件を考慮した脱水予防指針は、負担なく必要な水分摂取量の確保をし、生活の質を高めることにつながる。また、夏季においては熱中症の予防としての効果が期待できる。脱水・熱中症予防指針はケア現場へ活用を図り、活用によるアウトカム評価としてケア現場での聞き取りおよび実態調査を行い、修正を加える。
高齢者小児・幼児を対象とした介護施設等へリーフレット、ホームページおよび講習会を通じて発信し、脱水・熱中症予防ケアを確立させる。

Causes of Carryover

研究分担者の南和広氏が平成26年度途中に滋賀県立大学から東京農業大学へ異動し、本年度の研究の遂行が困難となったため、次年度へ繰り越す対応をとった。なお、当該研究の進行に関しては支障は出ていない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度において、当初予算とともに水分摂取基準を算定し、脱水・熱中症予防指針を作成に予算を執行する。
環境因子および生活活動状況から水分出納、熱中症発症リスクを検討し、脱水・熱中症予防指針を作成する。夏季・冬季等の季節変化の影響、暑熱順化による影響、昼間・夜間睡眠時の影響、在宅・施設等での生活の影響について解析し、指針をまとめる。高齢者は寄本、南、および連携研究者の田原が担当、小児・幼児は芳田、新矢、および連携研究者の藤松が担当する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 一般高齢者と要支援および要介護高齢者の飲水行動と熱中症対策の実態2015

    • Author(s)
      田原育恵、松尾美智子、村田美穂子、辻広志、南和広、寄本明
    • Journal Title

      介護福祉士

      Volume: 20 Pages: 69-81

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] WBGT28℃以上の輻射環境下における四肢部露出の有無が運動時の温熱ストレスに与える影響2015

    • Author(s)
      辻道夫、久米雅、芳田哲也
    • Journal Title

      日本生気象学雑誌

      Volume: 51 Pages: 127-139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences in the heat stress associated with white sportswear and being semi-nude in exercising humans under conditions of radiant heat and wind at a WBGT of greater than 28ºC2014

    • Author(s)
      辻道夫 、久米雅、常岡秀行、芳田哲也
    • Journal Title

      Int J Biometeorol

      Volume: 58 Pages: 1393-1402

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of the optimum muscle temperature for maintaining work performance with attenuation of heat stress in humans2014

    • Author(s)
      井上恵子、久米雅、芳田哲也
    • Journal Title

      2014 IIAI 3rd International Conference on Advanced Applied Informatics

      Volume: 1 Pages: 795-800

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 夏季における高齢者の日中活動時と夜間睡眠時の水分出納2015

    • Author(s)
      田原育恵、分木ひとみ、南和広、寄本明
    • Organizer
      第45回滋賀県公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      ピアザ淡海
    • Year and Date
      2015-02-15
  • [Presentation] 運動選手の夏季合宿時における発汗が1日の水分およびNa出納に与える影響2014

    • Author(s)
      寄本明、新矢博美、中井誠一、南和広、藤松典子
    • Organizer
      第53回日本生気象学会大会
    • Place of Presentation
      桐蔭横浜大学
    • Year and Date
      2014-10-24
  • [Presentation] 6か月間における食物摂取パターンの変化が動脈スティフネスに及ぼす影響2014

    • Author(s)
      茂山翔太、南和広、寄本明
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 体重測定から求めた要介護高齢者の夏季における一日の水分出納2014

    • Author(s)
      田原育恵、分木ひとみ、南和広、寄本明
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 温熱ストレスを軽減して有酸素性能力を維持できる至適筋温の検討2014

    • Author(s)
      井上恵子、久米雅、常岡秀行、芳田哲也
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] Determination of the optimum muscle temperature for maintaining work performance with attenuation of heat stress in humans2014

    • Author(s)
      井上恵子、久米雅、芳田哲也
    • Organizer
      2014 IIAI 3rd International Conference on Advanced Applied Informatics
    • Place of Presentation
      Kitakyushu International Conference Center
    • Year and Date
      2014-08-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi