• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

バリデーションを活用した認知症高齢者への地域生活支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25510020
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

都村 尚子  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 准教授 (40573944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 美智子  天理大学, 人間学部, 教授 (90269746)
黒木 ひとみ  香川短期大学, その他部局等, 教授 (60353140)
家高 将明  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 講師 (10636236)
米澤 美保子  神戸親和女子大学, その他の研究科, 講師 (10515357)
三田村 知子  関西女子短期大学, その他部局等, 助教 (70624964)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsバリデーション / 認知症 / 地域生活支援プログラム
Outline of Annual Research Achievements

前年度、認知症高齢者およびその支援者(主に福祉・医療専門職)を対象としたバリデーションに関する効果検証を実施し、その効果を確認することができたことを受け、今年度は、地域住民(家族介護者を含む)を対象としたバリデーションに関する効果検証を実施した。実施先は、研究目的に理解を得られた兵庫県4市において地域住民を対象とした研修会を実施し、その効果測定を行った。
バリデーションとは、認知症高齢者とのコミュニケーション法であるが、認知症に関する研修を行うことで研修の主なテーマがバリデーションであっても別のメソッドであっても地域住民への効果は何等か現れると考えられる。そこで、バリデーションを研修に取り入れた効果を明確につかむため、効果測定をする研修を以下の2つに分けて比較することでバリデーションに関する効果を図った。
研修の種類は①「認知症サポーター養成講座だけを受講する群」と②「認知症サポーター養成研修とバリテーションに関する講座を受講する群」の2つである。2つの研修の質の均一化を図るため、①②ともに研修時間を90分とし、講師は「認知症サポーター養成講座」の部分を認知症サポーター養成講座の講師であるキャラバン・メイトが、「バリデーションに関する講座」の部分を公認バリデーション・ティーチャー(もしくはそれに準ずるの資格を持つ者)が行い、講座の内容についても地域や講師によって差異がでないよう大筋を統一して行った。
それぞれの受講前後にアンケートを実施し、地域住民の認知症高齢者に対する意識の変化などを測定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の最終的な目的は、認知症高齢者が住み慣れた地域での生活を継続できるよう支援するバリデーションを活用したプログラムを開発することである。前年度、認知症高齢者や支援者(主に福祉・医療専門職)への効果を確認したことを受け、その対象を今年度は地域住民(家族介護者含む)に広げてバリデーションに関する効果検証を実施できたため。

Strategy for Future Research Activity

前年度の認知症高齢者及び支援者を対象としたバリデーションに関する効果の検証結果、今年度の地域住民及び家族を対象としたバリデーションに関する効果の検証結果を踏まえ、認知症高齢者への地域生活支援プログラムを開発していく。研究の成果は、学会での発表および学会誌への投稿を行い、さらには開発した地域支援プログラムのリーフレット等を作成し、関係各所に配布して成果の還元を図っていく予定である。

Causes of Carryover

研修用スライドの業者発注やテキスト代の費用が予定していた金額の半額だったことと、今年度中に予定していたアンケートのデータ入力が次年度になったことに伴い今年度中の業者への支払いが次年度に持ち越したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

アンケートのデータ入力については進めている。また、地域住民への研修プログラムにおいて、バリデーションへの理解を深めるために映像が有効であると考えており、研修用ビデオの作成を予定している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 特別養護老人ホームに入居する認知症高齢者へのグループバリデーション実践効果2015

    • Author(s)
      米澤美保子、家高将明、三田村知子、都村尚子
    • Journal Title

      神戸親和女子大学福祉臨床学科紀要

      Volume: 第12号 Pages: 61-68

  • [Presentation] グループバリデーション実践による認知症高齢者への効果(1)2014

    • Author(s)
      都村尚子、家高将明、三田村知子、米澤美保子
    • Organizer
      日本社会福祉学会第62回秋季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] グループバリデーション実践による認知症高齢者への効果(2)2014

    • Author(s)
      米澤美保子、家高将明、三田村知子、都村尚子
    • Organizer
      日本社会福祉学会第62回秋季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-11-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi