• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A study on the utilization of the method of the Japan of "techniques of knowledge" in Japanese language education and international students education

Research Project

Project/Area Number 25511005
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松永 典子  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80331114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳永 光展  福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (20341654)
施 光恒  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (70372753)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords日本語教育 / 日本研究 / 留学生教育 / 知の技法 / 人材養成 / 専門教育 / 教育プログラム / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では人文社会科学分野の学際的比較文化研究の視点から、日本型「知の技法」を定式化し、その研究成果を、留学生を惹きつけることのできる分野横断的な教育プログラムの創出に生かすことを研究の目的としている。このため、本研究では、理論研究(A「知の加工学」班)と教育実践研究(B「留学生教育」班)との両輪を動かし、研究課題の解明を進めてきた。A「知の加工学」班では、日本型「知の技法」が自文化を相対化する視点・姿勢をもつと同時に、「各地域の元来の文化や慣習、言語を生かした国作り・社会作りを強く志向するものである」点において、文化の相互学習の手法としても活用可能なものであるという理論化を行った。B「留学生教育」班では、その理論を教育に還元すべく、教材開発及び教育実践研究を行い、学部生、大学院生を対象とした総合型日本語人材養成プログラムを開発した。
平成29年度の研究成果は、複雑化・多様化する現代の課題に対峙できる俯瞰的な視野や専門的な素養を持ち、異文化コミュニケーション能力の高い総合型日本語人材の養成という課題に対して、演劇づくり等のタスク活動が学習者の態度、志向性にどのような変容をもたらすのかを明らかにした点である。これまでの実践研究の分析からは、知識や視野の広がりという点では効果が見られたものの、技能、態度、志向性をどう養い測るのかという点では課題が残っていた。そこで、技能、態度、志向性を測るためにルーブリック評価を新たに導入した。さらに、近年、コミュニケーション教育のみならず「主体性・多様性・協働性」を育む方法として入試等でも活用されている演劇づくり(平田2016)をタスク活動の総括として取り入れた実践を試みた。実践の分析の結果、本実践における日本人学生と留学生が協働でひとつの課題解決に取り組むという方法論が学習者に課題解決に向けた意識を促す可能性があることが示唆された。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 梨花女子大学人文科学院(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      梨花女子大学人文科学院
  • [Int'l Joint Research] アリゾナ州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      アリゾナ州立大学
  • [Journal Article] 外国につながる児童生徒とその保護者、その多様性を豊かさに2018

    • Author(s)
      松永典子
    • Journal Title

      学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック

      Volume: なし Pages: 8-24

  • [Journal Article] グローバル化と日本の学校文化―説明の必要性2018

    • Author(s)
      施 光恒
    • Journal Title

      学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック

      Volume: なし Pages: 26-39

  • [Journal Article] 社会とつながるための日本語教育ー演劇づくりの実践とルーブリック評価の検証から2017

    • Author(s)
      松永典子
    • Journal Title

      CAJLE2017 大会Proceedings

      Volume: なし Pages: 136-145

    • DOI

      http://www.cajle.info/wp-content/uploads/2017/09/17CAJLE2017Proceedings_MatsunagaNoriko.pdf

    • Open Access
  • [Journal Article] コトバと社会と人をつなぐための日本語教育―演劇づくりを取り入れた実践を通して―2017

    • Author(s)
      松永典子
    • Journal Title

      2017年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: なし Pages: 185-189

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本語学習と多文化理解―アジア共同体創成に向けて―2018

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      大連民族大学日本語学部アジア共同体創成講座
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本における日本語教育の現況と展望2017

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      韓国日本研究総連合会第6回国際学術大会及びSymposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本研究・日本語教育の統合から文理融合へ2017

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      九州大学―梨花女子大学合同・統合学際研究会「東アジアにおける文理融合研究の可能性」
  • [Presentation] 社会とつながるための日本語教育ー演劇づくりの実践とルーブリック評価の検証から2017

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      カナダ日本語教育振興会2017年度年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コトバと社会と人をつなぐための日本語教育―演劇づくりを取り入れた実践を通して―2017

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      2017年度日本語教育学会秋季大会
  • [Presentation] 多文化理解教育を推進するにあたって2017

    • Author(s)
      松永典子
    • Organizer
      平成29年度福岡県国際理解教育研究会夏季研究大会
    • Invited
  • [Book] 学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック2018

    • Author(s)
      松永典子編著
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      金木犀舎
    • ISBN
      4909095012
  • [Remarks] 多様性共存に関する統合学際型日本研究プロジェクト

    • URL

      http://dcjr-project.blogspot.jp/

  • [Remarks] 知の中継地としての日本に関する総合的研究―「知の加工学」の創成に向けて―

    • URL

      http://scs.kyushu-u.ac.jp/pandp/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi