• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

1細胞・組織In-Situオンタイム薬物代謝解析法の開発

Research Project

Project/Area Number 25513013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

伊達 沙智子  独立行政法人理化学研究所, 生命システム研究センター, リサーチアソシエイト (60649747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 升島 努  独立行政法人理化学研究所, 生命システム研究センター, チームリーダー (10136054)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords一細胞分析 / 分析の効率化 / 薬剤肝毒性の評価
Research Abstract

平成25年度は「一細胞・組織In-Situオンタイム薬物代謝解析法」の開発のために、基本的な測定環境の整備、および薬物に代表される測定対象化合物を分析するための基本的な技術・手法の確立に取り組んだ。
測定環境の整備に関しては、ラットの凍結組織切片からサンプリングを行う全自動ロボットの動作設定を行った。エンジニアと協力し、サンプリング用のナノスプレーチップをロボットアームの先端に取り付けたのち、顕微鏡の視野にチップの先端を移動させ、顕微観察下の特定の細胞の成分を吸引するという一連の動作の設定に成功した。また、ロボットと手動マニピュレーターの接続を行い、繊密な動作が必要な際はこれを用いることとした。以上により、すべて手動で行っていた以前の実験よりも簡易かつ迅速なサンプリングが可能となった。
また、組織切片の分析の前準備としてラット初代培養肝細胞を用いて薬物惹起性肝臓毒性の評価を一細胞分析で行う方法を検討した。この研究では薬物を投与したラット初代培養肝細胞の一細胞成分を吸い上げ、薬物および肝臓に対して毒性を発現する反応性代謝物および細胞の機能維持に重要な役割を果たす内因性化合物の検出に成功した。薬物投与によってこれらの内因性化合物の存在量は有意に変化しており、一細胞分析を用いて薬物惹起性肝毒性を評価することに成功した。新薬開発において薬物の肝毒性は頻発する非常に大きな問題であり、わずかな組織や細胞を用いてこれらを評価することができれば、創薬研究の効率化・迅速化につなげることが出来る。本研究で得られた成果は米国質量分析学会年会、日本毒性学会学術年会、日本質量分析学会総合討論会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初動物実験を行う予定であった大阪大学の施設が閉鎖したため、動物への薬剤投与、切片作製の方法の検討は十分に行えなかった。しかし過去に収集した組織切片を用いて、分析のためのロボットの設置やナノスプレーチップを用いた分析法の検討などは進めることができた。また初代培養肝細胞を用いた研究により、薬物の惹き起こす肝毒性を一細胞分析で評価できるという新たな知見を得た。

Strategy for Future Research Activity

動物から採取した組織切片から一細胞成分をサンプリングし、質量分析を行うための基本的な分析条件の検討を行い、再現性・定量性の確保を目指す。測定対象となる分子は多岐に渡るため、最初は薬効発現および毒性発現のメカニズムが明らかな薬物を用いてこれらの検討を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初計画していた動物実験が施設閉鎖などの理由により、動物の購入費用や飼育費用が必要なくなったため、次年度へ繰り越した。
動物の購入・飼育費用、組織切片からサンプリングするための装置の製作に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 一細胞ダイレクト質量分析法を用いた薬剤肝毒性の評価2013

    • Author(s)
      伊達沙智子、坂東清子、出口二郎、宮脇出、木村重紀、船橋斉、水野初、升島努
    • Organizer
      第61回質量分析総合討論会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場エポカルつくば(茨城県)
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 一細胞質量分析技術を用いたミトコンドリアの機能評価に関する検討2013

    • Author(s)
      坂東清子、出口二郎、宮脇出、木村重紀、船橋斉、伊達沙智子、升島努
    • Organizer
      第40回日本毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      20130617-20130619
  • [Presentation] Evaluation of Mitochondrial Function Based on the Direct Single- Cell Molecular Analysis by Mass Spectrometry2013

    • Author(s)
      Sachiko Date, Kiyoko Bando, Jiro Deguchi, Izuru Miyawaki, Juki Kimura, Hitoshi Funabashi, Tsutomu Masujima
    • Organizer
      61st ASMS Conference on Mass Spectrometry
    • Place of Presentation
      ミネアポリスコンベンションセンター(米国、ミネアポリス)
    • Year and Date
      20130609-20130611
  • [Remarks] 一細胞質量分析研究チーム|QBiC 生命システム研究センター

    • URL

      http://www.qbic.riken.jp/japanese/research/outline/lab-05.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi