• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

植物の抗重力反応機構の解明:細胞形態の制御におけるアクチン繊維の役割

Research Project

Project/Area Number 25514005
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

曽我 康一  大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00336760)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords抗重力反応 / 過重力 / アクチン繊維 / 表層微小管
Research Abstract

植物が重力に対抗できる体を構築する「抗重力反応」におけるアクチン繊維の役割を解明するために、平成25年度は、遠心過重力環境で生育させたアズキならびにシロイヌナズナ芽生えの1) 細胞形態、2) アクチン繊維の動態、3) アクチンレベルの解析を行った。
過重力環境下で生育させた芽ばえの茎表皮細胞の長軸ならびに短軸の長さを測定したところ、重力の大きさが大きくなるにつれて、長軸の長さは減少し、短軸の長さは増加した。すなわち、重力の大きさが大きくなるにつれて、茎細胞は太く短くなった。
上記条件の芽ばえを用いて、アクチン繊維を蛍光ファロイジンにより染色し、蛍光顕微鏡を用いて観察した。1 g環境下では、アクチン繊維は核から放射状に伸びていた。過重力環境下でも、アクチン繊維は、核から放射状に伸びているものの、細胞長軸に平行な方向ものが多く見られた。また、細胞長軸に平行なアクチン繊維は、細胞上部で、より多く見られた。さらに、このようなアクチン繊維の動態の変化は、重力の大きさが大きくなるにつれて顕著になった。
次に、アクチン遺伝子ファミリーの各メンバーの発現レベルをリアルタイムPCRを用いて解析した。その結果、多くのメンバーの発現は、過重力によって変化しなかった。しかし、過重力によって、発現が増加するものと減少するメンバーもあることがあきらかになった。
以上のように、過重力により細胞形態が変化する際に、アクチン繊維の動態やアクチンレベルが変化する可能性が示された。現在、より詳細な解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

より、詳細な解析が必要なため、平成26年度もアクチン繊維の動態やアクチンレベルの解析を継続して行うが、計画は問題なく進行している。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度に引き続き、アクチン繊維の動態やアクチンレベルの解析を行う。動態の解析に関しては、現在までは、蛍光顕微鏡を用いていたが、より詳細な解析が必要となったため、新たに導入された共焦点レーザー顕微鏡を用いて解析を行う。また、平成26年度は、アクチン繊維の動態の変化に表層微小管やメカノレセプターが関与しているのかもあわせて解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

蛍光顕微鏡を用いて、アクチン繊維の動態の解析を解析していたが、共焦点レーザー顕微鏡を用いて、より詳細に解析する必要があることが、平成25年度の研究によりあきらかとなった。平成25年度末に、共焦点レーザー顕微鏡の導入が決まったため、蛍光顕微鏡による解析を一時的に中断したため、蛍光ファロイジンなどの観察試薬を購入しなかった。そのため、次年度使用額が生じた。
平成26年度に、共焦点レーザー顕微鏡を用いた詳細な動態解析を行うために、蛍光ファロイジンなどの観察試薬を購入するので、問題なく全額の執行を行うことができる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Growth stimulation in inflorescences of an Arabidopsis tubulin mutant under microgravity conditions in space2014

    • Author(s)
      Hoson T, Soga K, Wakabayashi K, Hashimoto T, Karahara I, Yano S, Tanigaki F, Shimazu T, Kasahara H, Masuda D, Kamisaka S
    • Journal Title

      Plant Biology

      Volume: 16(S1) Pages: 91-96

    • DOI

      10.1111/plb.12099

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Resistance of plants to gravitational force2013

    • Author(s)
      Soga K
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 126 Pages: 589-596

    • DOI

      10.1007/s10265-013-0572-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of gravistimuli on osmoregulation in azuki bean epicotyls2013

    • Author(s)
      Zhang Y, Soga K, Wakabayashi K, Hoson T
    • Journal Title

      Advances in Space Research

      Volume: 51 Pages: 458-464

    • DOI

      10.1016/j.asr.2012.09.013

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナ胚軸における表層微小管動態に対する微小重力の影響 - Resist Tubule宇宙実験2013

    • Author(s)
      村上愛、加藤志朋、曽我康一、若林和幸、橋本博文、山下雅道、長谷川克也、東端晃、矢野幸子、星出彰彦、松本翔平、笠原春夫、長田郁子、鎌田源司、嶋津徹、村中俊哉、橋本隆、保尊隆享
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第27回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば)
    • Year and Date
      20130927-20130928
  • [Presentation] シロイヌナズナ胚軸における表層微小管配向と細胞成長 - Resist Tubule宇宙実験2013

    • Author(s)
      加藤志朋、村上愛、曽我康一、若林和幸、橋本博文、山下雅道、長谷川克也、東端晃、矢野幸子、星出彰彦、松本翔平、笠原春夫、長田郁子、鎌田源司、嶋津徹、村中俊哉、橋本隆、保尊隆享
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第27回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば)
    • Year and Date
      20130927-20130928
  • [Presentation] 教育プログラム「アジアの種子2013」宇宙実験のためのアズキの生育条件および茎の破断試験方法の検討2013

    • Author(s)
      大阪市立大学生物部、栗田あかね、矢野幸子、曽我康一
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第27回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば)
    • Year and Date
      20130927-20130928
  • [Presentation] Roles of cortical microtubules and microtubule-associated proteins in gravity-induced growth modification of plant stems2013

    • Author(s)
      Soga K, Kotake T, Wakabayashi K, Hoson T
    • Organizer
      34th Annual International Gravitational Physiology Meeting
    • Place of Presentation
      Honokuni Toyohashi Art Center (Toyohashi)
    • Year and Date
      20130623-20130628
    • Invited
  • [Presentation] Understanding the mechanism of gravity resistance in plants by the Resist Tubule space experiment2013

    • Author(s)
      Hoson T, Kato S, Murakami M, Soga K, Wakabayashi K, Hashimoto H, Yamashita M, Hasegawa K, Higashibata A, Yano S, Matsumoto S, Kasahara H, Osada I, Kamada M, Shimazu T, Muranaka T, Hashimoto T.
    • Organizer
      34th Annual International Gravitational Physiology Meeting
    • Place of Presentation
      Honokuni Toyohashi Art Center (Toyohashi)
    • Year and Date
      20130623-20130628
    • Invited
  • [Remarks] 大阪市立大学 大学院理学研究科/理学部 植物機能生物学研究室

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/pphys/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi