• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙放射線組成線種・重粒子線によるDNA損傷とその修復機構

Research Project

Project/Area Number 25514007
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

大西 武雄  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (60094554)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords放射線感受性 / 重粒子線 / DNA修復 / DNA損傷 / ストレス / マウス / 幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

宇宙での長期滞在で被ばくする宇宙飛行士の宇宙放射線よって発現される生物影響の発現のしくみを明らかにすることを目指した。今回マウス個体に重粒子である炭素線を照射して、骨髄の幹細胞および前駆細胞の生存率を精査した。
ICRマウス(雄、5週齢)に炭素線(290MeV/u, 13.3keV/μm)を0.01~5.0Gyを単回全身照射した。マウスをペントバルビタールで麻酔し、アクリルボードにテープで固定し、さらに全てのマウス体幹の厚みが一定となるようにアクリルカバーを装着した。非照射および0.01~0.5 Gyを照射したマウスからは2~3 x E7個の有核細胞が、1 Gy 以上を照射したマウスからも1/2~1/3量の有核細胞が調製された。また MethoCult 培地を用いたコロニー形成法による生存率の解析では、0.01~0.5 Gy を照射したマウスの骨髄幹細胞および前駆細胞の生存率は非照射マウスと変わらない値を示し、生存率はほぼ1.0であった。1 Gy以上を照射したマウスの骨髄幹細胞および前駆細胞の生存率は、徐々に減少し、5 Gyを照射したマウスで約0.8であった。骨髄細胞においては照射1日後では重粒子線による0.5 Gy以下の照射により低線量超感受性が認められ、また高線量照射においては大きな肩を有する生存率曲線を示した。しかし、照射14日後では、5 Gyを照射したマウスにおいても骨髄幹細胞および前駆細胞の生存率は0.8まで回復していることが示された。これらの結果から、重粒子線の低線量被ばくした正常骨髄幹細胞は一時的に死滅するが、徐々に回復していくことが示唆された。また生存率曲線の形状から、骨髄幹細胞においては相同組換え修復が優先的に機能していることが示唆された。
これらのことから、重粒子線の低線量被ばくした寛骨(腸骨)骨髄幹細胞の応答(反応)解析の重要性が示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Life science experiments performed in space in the ISS/Kibo facility and future research plans.2016

    • Author(s)
      Ohnishi, T.
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research,

      Volume: Supplement Pages: 1~6

    • DOI

      10.1093/jrr/rrw020.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 宇宙惑星居住科学連合の発足とそのめざすもの2016

    • Author(s)
      髙橋 秀幸・石川正道・大西武雄・加地正伸
    • Organizer
      宇宙環境利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      淵野辺
    • Year and Date
      2016-01-18 – 2016-01-19
    • Invited
  • [Presentation] Post ISS計画めざしてーISASが主導する小型/中型/小規模研究プロジェクトへの期待ー2016

    • Author(s)
      大西武雄
    • Organizer
      宇宙環境利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      淵野辺
    • Year and Date
      2016-01-18 – 2016-01-19
    • Invited
  • [Presentation] ハイパーサーミアがん治療の推移―基礎から臨床への発信2015

    • Author(s)
      大西武雄
    • Organizer
      ハイパーサーミア学会,
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
    • Invited
  • [Presentation] The role of recombinational repair for thermo-sensitization in X-ray-irradiated cells.2015

    • Author(s)
      Takesita, S., M. Ihara, T. Kudo and T. Ohnishi
    • Organizer
      Int. Congr. Radiat. Res.
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2015-05-18 – 2015-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Life science experiments performed in space in the ISS/Kibo facility and future plans.2015

    • Author(s)
      Ohnishi, T.
    • Organizer
      Int. Congr. Radiat. Res.
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2015-05-18 – 2015-05-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] はかる百科2016

    • Author(s)
      大西武雄
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 放射線医科学,2016

    • Author(s)
      大西武雄 監修
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      医療科学社,
  • [Book] Hyperthermic Oncology from Bench to Bed2016

    • Author(s)
      Kokura, S,, T. Yoshikawa & T. Ohnishi edited
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      Springer JP
  • [Book] 化学物質・放射線, 理科年表2016

    • Author(s)
      大西武雄
    • Total Pages
      1051-1054
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi