2014 Fiscal Year Research-status Report
地域共同体の変容と青年集団―東日本大震災に直面して
Project/Area Number |
25516016
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
辻 智子 北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20609375)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 記録作成 / 福島 / 若者 / 宮城県山元町 / 青年倶楽部 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒアリング調査およびその他の取り組みを元に記録冊子『生きる~東日本大震災と地域青年の記録~』第3号(2014年5月)を作成した。その内容は、東北地方の津波・原発被災地で暮らす青年たちの手記(震災後、3年が経過する中での地域と暮らしの変化等)、その青年たちと交流したり被災地を訪問して学習活動を展開する全国各地の青年集団の取り組みの報告と参加者の感想、これら青年集団の取り組みの意味に関する考察である。特に本年度は、日本青年団協議会の全国理事会が主催となり、北海道から沖縄まで、各地の青年が福島県に集まり、その現状を肌で知ると共に、震災後の地域づくりに奮闘する地元の方々から学ぶ学習会が行われた。本冊子には、その経過と共に、そこに参加した全国の青年たちの感想や思いを併せて掲載することができた。参加した青年たちの地元は、いずれも過疎や人口減少・高齢化といった地域の課題を共通にかかえるものであり、そうした自らの地域とのかかわりを考えさせるものであったと同時に、原発の放射線被害という新たな課題と向き合って各々に思い感じるものがあったことを伝えている。この学習が次にどのような展開を生み出すのか、ひきつづき伴走して記録し続けたい。 『生きる』第2号の一部を韓国語に翻訳し、抜き刷り冊子を作成し、来日中の韓国の大学関係者に配布した。 2014年末には宮城県山元町を訪問し、現在の状況を確認するとともに、復興に向けた地域での活動の展開を追った。震災語り部、山元町とドイツとの交流、地元の若者のまちおこしの取り組みについて話をうかがうことができた。また、震災前に発足していた山元町青年倶楽部「翔」のメンバーと懇談の場を持ち、このグループの成り立ちや現在の活動状況、今後の展望について語り合いつつ、じっくり話をきくことができた。次年度は、この内容を整理しまとめるところから着手する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
被災地およびそこにかかわる地域青年集団の足跡を現在進行形で綴り記録化し、それを青年たちと共有しながら検討を深めるという当初の目的・計画に沿って行った。現地に足を運び、史料を収集し、記録化する活動を継続的に進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、被災地およびそこにかかわる全国の地域青年集団の足跡を現在進行形で記録化する試みを継続する。同時に、これまで射程に入ってこなかった地域の青年、特に震災後の地域移動を踏まえた多様な青年の地域における諸活動をとらえること、東日本大震災以前の地域と青年集団の足跡の掘り起こしと、それとの突き合わせをさらに進めることが本年度の研究計画である。
|
Causes of Carryover |
現地訪問調査の計画の執行が、調査協力者(対象者)・地域等の諸事情・都合により延期となり、年度をはさんで次年度に行うこととなったため、旅費支出の計画が未執行となった。また、ヒアリング1件が、別件ヒアリングと合わせて実施することができたことから、旅費等の支出が抑えられたため、次年度使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記理由により、一つは、次年度早々に当初予定分の訪問調査を実施する。旅費の支出を抑えられたことを受け、次年度、さらにヒアリング調査を追加して行う予定である。
|