• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

非単調な再帰的定義の新しい基礎理論

Research Project

Project/Area Number 25540001
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

住井 英二郎  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (00333550)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsプログラム理論 / プログラム等価性 / 継続演算子(call/cc) / 環境双模倣
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は研究代表者らの環境双模倣を発展させた非単調な再帰的定義の理論である。主な成果として研究協力者との共同研究により、代表的な継続演算子の一つであるcall/ccを持つ値呼び型無しλ計算のための新たな等価性証明手法を定式化し、その健全性・完全性を証明した。以下にその詳細の一部を記述する。Eは評価文脈である。値の上の二項関係Rがadquate up-to contextであるとは、以下の条件を満たすことと定義する。(1) (λx.M) R (λx.M') ならば、任意のW = [~V/~x]C, W' = [~V'/~x]C, E = [~V/~x]E0, E' = [~V'/~x]E0, ~V R ~V' に対し、E[[W/x]M] ~_R E'[[W'/x]M']。ただし~_R は以下の条件をすべて満たす最大の対称な関係と定義する。(2) M ~_R M' かつ M → N ならば、M' →* N' なる N' が存在し、N ~_R N' または N = [~V/~x]C, N' = [~V'/~x]C, ~V R ~V' の形。(3) V ~_R M' ならば M' →* V' なる V' が存在する。従来の環境双模倣との大きな違いは、簡約の途中でcall/ccにより継続が取り出される可能性があるため、条件(1)において任意のEを考慮する必要がある一方、条件(3)においてR に(V, V')を追加する必要がない点にある。任意のEを考慮することは一見すると重い条件のように思われるが、(2)の後半のup-to contextによりEをキャンセル(吸収)することが可能なため、証明の負担は大きく変わらない(特にcall/cc を用いない場合)。この大きな特徴はcall/ccがないλ計算等における環境双模倣にも応用可能であり、今後のさらなる理論の発展が期待できる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A Simple and Practical Linear Algebra Library Interface with Static Size Checking2015

    • Author(s)
      Akinori Abe, Eijiro Sumii
    • Journal Title

      EPTCS

      Volume: 198 Pages: 1-21

    • DOI

      10.4204/EPTCS.198.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Specialization of Generic Array Accesses After Inlining2015

    • Author(s)
      Ryohei Tokuda, Eijiro Sumii
    • Journal Title

      The Ocaml Users and Developers Workshop (talk abstracts)

      Volume: 2015 Pages: 1-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Call/ccを含む型無しラムダ計算における文脈等価性の一証明手法2015

    • Author(s)
      谷内 太一, 住井 英二郎
    • Journal Title

      日本ソフトウェア科学会第32回大会(2015年度)講演論文集

      Volume: 2015 Pages: 1-7

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 機械学習による関数型ブーリアンプログラムの型推論2016

    • Author(s)
      阿部 晃典, 住井 英二郎
    • Organizer
      第18回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2016)
    • Place of Presentation
      ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル(岡山県玉野市)
    • Year and Date
      2016-03-07
  • [Presentation] Call/ccを含む型無しラムダ計算における文脈等価性の一証明手法2015

    • Author(s)
      谷内 太一, 住井 英二郎
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-09-10
  • [Presentation] Specialization of Generic Array Accesses After Inlining2015

    • Author(s)
      Ryohei Tokuda, Eijiro Sumii
    • Organizer
      The Ocaml Users and Developers Workshop
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2015-09-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi