2014 Fiscal Year Research-status Report
異常が発生しても実行を継続できる柔らかなソフトウェアの研究
Project/Area Number |
25540027
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
杉山 安洋 日本大学, 工学部, 教授 (70246841)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ソフトウェア / 高可用性 |
Outline of Annual Research Achievements |
システムの一部の部品に異常が発生した場合でも,システム全体の異常終了を防ぎ,システムの機能を最大限に維持しつつ実行を継続できる柔らかなソフトウェシステムの実現に向けて研究を行っている.平成25年度は,オブジェクトの仮想化に基づく柔らかなソフトウェアのモデルを構築した.平成26年度は,前年度に構築したモデルにもとづくソフトウェアを,不良発生時に縮退実行するために必要な実行時の技術の検討を行った.主として次の2つの技術を研究した.第1は不良隔離技術である.一般のソフトウェアは,不良が一部の部品で発生すると,その影響がシステム全体に及び異常終了してしまう.異常終了を防ぐためには,不良の発生を検出するだけでなく,その影響をシステムの他の部位に及ぼさないように隔離する仕組みが必要である.本研究では,仮想化されたオブジェクトを個別に独立して実行することにより,異常の発生の検出と,発生した異常を隔離する手法を考案した.第2は不良範囲診断技術である.システムの一部に不良が発生した場合には,不良箇所自身のみならず,その不良が影響を及ぼす範囲を特定する必要がある.しかも,健全な部品をできる限り不良範囲に含めないことが重要である.本研究では,実行中の仮想オブジェクトの内部状態を考慮したプログラムの仮想実行手法を考案し,さらに,仮想実行の結果を用いた不良の波及解析手法を考案した.この手法とソースコードの静的解析手法を組み合わせ,健全な部分を含まずに,不良範囲のみを診断できるような不良範囲の診断技術を確立した.なお,これらの技術の研究はJava言語を使用したシステムを対象として行なった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度と27年度では,平成25年度に明らかにしたソフトウェア構成法に基づいてソフトウェアを開発するための開発ツールを研究することを目的としていた.平成26年度は,不良隔離技術,不良範囲診断技術を検討し,基本方式を確立することができた.ツールの実装等は未完了であるが,それらは元々26年度と27年度にわたる2年計画で実現する予定あった.以上のことより,研究はおおむね順調に進展したと判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は,平成26年度の研究を継続して行ない,さらに発展させる予定である.平成26年度に確立した,不良隔離技術,不良範囲診断技術に加えて,不良箇所のバイパス実行技術,不良部品の動的入れ替え技術を確立し,それらを実現可能とするツールを実装していく予定である.研究の実施にあたっては,イベント駆動型のアプリケーション,たとえばGUIアプリケーションやWEBアプリケーションなど,を主なターゲットとして研究を行う予定である.
|
Research Products
(3 results)