• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

メディアアートのための制約プログラミング環境

Research Project

Project/Area Number 25540029
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

細部 博史  法政大学, 情報科学部, 教授 (60321577)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsプログラミング環境 / メディアアート / 制約
Outline of Annual Research Achievements

本研究はコンピュータグラフィックスを用いた視覚的アート(メディアアート)を容易に制作するためのプログラミング環境の構築を目的とする.そのためのアプローチとして,制約プログラミングを導入する.既存のメディアアート制作環境は命令型プログラミングに基づいており,図形要素の座標などを計算する手順の記述を必要とするため,メディアアート制作者にとって敷居が高い.一方,制約プログラミングは高水準な数式や論理式などを扱うことができ,より直観的なプログラミングを可能にする.本研究ではメディアアート制作のための制約プログラミング技術を開発し,プログラミング環境として提供する.
平成27年度には,制約プログラミング言語の開発を行った.本言語は,命令型プログラミングで使われるイベントの概念と,制約プログラミングで使われるガードの概念を利用することで,これら2つのプログラミング方式を統合している.本言語の特徴は,1つのプログラムの中に制約プログラムと命令型プログラムが明確に区別できる形で存在する点である.プログラムの実行も制約プログラムを処理するフェーズと,命令型プログラムを処理するフェーズが交互に動作することで進められるようになっており,フェーズ内で計算を進める基本機構が制約プログラムのフェーズではガードであり,命令型プログラムのフェーズではイベントである.さらに本研究では,本言語の計算モデルを提案し,その実装を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究は順調に進展しているが,開発した制約プログラミング言語をプログラミング環境に統合する必要がある.

Strategy for Future Research Activity

研究目標であるメディアアート制作のためのプログラミング環境の構築に向けて,制約プログラミング言語とプログラミング環境の統合に重点を置きながら,研究開発を継続する.

Causes of Carryover

制約プログラミング言語とプログラミング環境の統合に関する発表を行わなかったことにより次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

制約プログラミング言語とプログラミング環境の統合に関する研究発表を行う.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Toward a New Constraint Imperative Programming Language for Interactive Graphics2016

    • Author(s)
      Hiroshi Hosobe
    • Journal Title

      Companion Proceedings of the 15th International Conference on Modularity (Modularity2016)

      Volume: - Pages: 34-35

    • DOI

      10.1145/2892664.2892668

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Mouse-Like Hands-Free Gesture Technique for Two-Dimensional Pointing2015

    • Author(s)
      Yusaku Yokouchi and Hiroshi Hosobe
    • Journal Title

      Communications in Computer and Information Science (HCI International 2015)

      Volume: 528 Pages: 558-563

    • DOI

      10.1007/978-3-319-21380-4_95

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 対話型視覚的アプリケーションのための制約命令型プログラミング言語2015

    • Author(s)
      細部博史
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi