2014 Fiscal Year Annual Research Report
センサ単位の機能仮想化による端末間の機能共有と消費電力平滑化
Project/Area Number |
25540031
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
荒川 豊 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30424203)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 機能連携 / 位置情報 / 情報システム / スマートハウス |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の研究計画では,1年目に作成した機能仮想化システムについて,2年目ではアクセス制御(セキュリティ)と消費電力の平滑化制御に取り組む予定であった.提案システムはAndroid OSの内部を改編する必要があるが,Android OSの広がりとともにそのアップデート頻度が高くなり,仮想化機能を維持することが難しくなった.そこで,申請時の内容に立ち返り,スマートフォン同士ではなく,スマートフォンと環境の連携に取り組むことにした.具体的には,環境に取り付けられた位置センサを仮想化し,スマートフォンの内蔵位置センサと置き換えることにより,スマートフォンの位置と向き,高さを屋内でも正確に把握する手法と,それに基づいた直感的なリモコンシステムについて研究を進めた.提案システムは,従来のリモコンと同様に操作したい家電にスマートフォンをかざすと,その画面に対象機器の操作リモコンが表示される.スマートフォンの上下には,環境において位置を計測するための超音波センサが取り付けてあり,常時環境側がその場所を計測している.具体的には,スマートフォンの位置,高さ,角度,向きがわかるようになり,GPSセンサや地磁気センサといった内蔵センサがうまく動作しない屋内環境であっても,それらが正常に動作しているのと同等の情報を得ることを可能にしている.本研究は,国内会議で発表するとともに,国内ジャーナルにも採択されている.
|