2016 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of Delay Strategy on Text Revising Measure by Eye Movements
Project/Area Number |
25540060
|
Research Institution | Future University-Hakodate |
Principal Investigator |
椿本 弥生 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (40508397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳永 健伸 東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20197875)
飯田 龍 国立研究開発法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所データ駆動知能システム研究センター, 主任研究員 (40464276) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 因子分析 / 文章推敲 / 文章産出 / 読み手意識 |
Outline of Annual Research Achievements |
文章産出における推敲活動の要素を特定・分類するために,理系単科大学の学部生に対して文章推敲質問紙を実施した(前年度)。探索的因子分析の結果,5因子を得た。因子はそれぞれ,修正のための読み(因子1),ズレの発見(因子2),文章の条件の理解(因子3),構成・内容の再検討(因子4),推敲の保留(因子5)と命名できた。確認的因子分析の結果,やや信頼性に問題がある因子はあるものの,全体として概ね良好な値が得られた。質問紙で同時に取得した「読み手意識」に関する変数とこれらの因子の因果関係モデルを探索した。その結果,読み手意識と推敲活動に関する因果モデルが得られた。 推敲行動における眼球運動測定に関しては,予備実験に協力した人物以外でなおかつ実験課題の内容に関してある程度の予備知識を持つ協力者を募る必要があったため,協力者の確保に非常に時間を要した。そのため,実験実施が年度末付近となり,本実験のデータ分析は途中の状態である。したがってこれ以降は,本実験のデータ収集の概要と今後の分析に関する計画をこ述べる。本実験では,ある内容に関する説明文を何も見ずに書かせた。意見文ではなく説明文とした理由は,説明文のほうが推敲前後の内容の正しさや構成のわかりやすさが意見文よりも比較的明確に判断できると考えたためである。説明文を産出させる前後に,産出や推敲活動への自信や,それがどの程度成功したかについて主観的に判断させ,質問紙に記載させた。以上の基本的な流れに対して,寝かせを妨害課題なしで行う群とありで行う群,寝かせを行わない群の3群を設定し,データを収集した。分析では,モデルを仮定したうえで,説明文の内容・構成・表現選択に関する読みと修正のプロセスおよび質問紙を併せて知見の創出を試みる。
|
Research Products
(1 results)