• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

単一MEMSセンサ素子による近接覚・触覚計測手法

Research Project

Project/Area Number 25540069
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

寒川 雅之  新潟大学, 自然科学系, 助教 (70403128)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords触覚センサ / 近接センサ / マルチモーダル計測 / インピーダンス
Research Abstract

本年度は(1)電気インピーダンスの周波数特性測定と等価回路分析と(2)物体接近による電場変化解析と検知手法の検討について研究を進めた。
まず、(1)では物体近接による触覚センサの電気インピーダンス変化の物理的原理を明らかにするため、その周波数特性をLCRメータを用いて測定し、Cole-Coleプロットにより等価回路分析したところ、直列抵抗に静電容量が並列に接続されたRC並列回路となっていることがわかった。また、光強度を変化させて測定したところ、100kHz以上の周波数のインピーダンスで光強度に対する依存性が顕著となった。また、周波数が高いほどその変化は大きくなった。以上のことから、高周波では基板のSiと配線の間の静電容量が無視できなくなり、Siの光導電効果による導電率および空乏層静電容量の変化により全体のインピーダンスが変化しているものと考えられる。
(2)では、(1)の結果より、インピーダンス変化が主に物体近接による入射光の変化によるものと分かったので、電場変化の解析の代わりに、Si中の光キャリアの発生とそれによる導電率、空乏層容量変化について理論的に解析し、光源との距離が10~100mmでそれらの変化が大きくなり、高感度となることが明らかとなった。次に、センサ近傍に小型チップLEDを設置し、それをプローブ光とし対象物からの反射光による変化を検知する検知手法を検討した。この測定系に対象物としてPTFE板を接近させると、対象物との距離に依存してインピーダンスが変化し、その変化は理論解析から予測される10~100mmの距離で大きく、もっとも高感度な領域で1mmあたり0.5%のインピーダンス変化(1MHz)が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

25年度に予定していた研究項目については概ね順調に行うことができ、結果としてセンサの等価回路解析と理論的検討からおおよその検知原理を解明でき、また検知手法についてもある程度確立できた。

Strategy for Future Research Activity

センサの検知原理について解明が進んだので、その結果に基づき、近接覚・触覚一体型センサの設計と試作を行う。また、光による検知は対象物との距離が極近い状態では感度が小さいので、例えば対象物接近による電界分布の変化による静電容量変化を解析し、それによる変化を同時に検知することで感度の改善を図る。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 光・歪複合検知MEMSセンサによる近接覚・触覚計測2014

    • Author(s)
      横山 輔久登, 金島 岳, 奥山 雅則, 安部 隆, 野間 春生, 東 輝明, 寒川 雅之
    • Journal Title

      電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)

      Volume: 134 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Active Touch Sensing by Multi-axial Force Measurement Using High Resolution Tactile Sensor with Microcantilevers2014

    • Author(s)
      Hokuto Yokoyama, Takeshi Kanashima, Masanori Okuyama, Takashi Abe, Haruo Noma, Teruaki Azuma, Masayuki Sohgawa
    • Journal Title

      電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)

      Volume: 134 Pages: 58-63

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.134.58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication and Noise Reduction of the Miniature Tactile Sensor Using Through-Silicon-Via Connection with Signal A mplifier2013

    • Author(s)
      Hokuto Yokoyama, Masayuki Sohgawa, Takeshi Kanashima, Teruaki Azuma, Masanori Okuyama, Haruo Noma
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 52 Pages: 06GL08

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.06GL08

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 傾斜マイクロカンチレバー型触覚センサによる物体表面質感の計測法に関するレビュー2013

    • Author(s)
      寒川 雅之, 渡部 公介, 金島 岳, 奥山 雅則, 野間 春生, 東 輝明
    • Journal Title

      電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)

      Volume: 133 Pages: 147-154

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.133.147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MEMS触覚センサによる物体表面質感の計測法2014

    • Author(s)
      渡部 公介, 金島 岳, 奥山 雅則, 野間 春生, 東 輝明, 安部 隆, 寒川 雅之
    • Organizer
      平成26年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] BiFeO3圧電体薄膜を用いたマイクロカンチレバー触覚センサの検討2014

    • Author(s)
      三原雅人, 安部隆, 奥山雅則, 野間春生, 東輝明, 寒川雅之
    • Organizer
      平成26年度電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-28
  • [Presentation] 光・ひずみ複合MEMSセンサを用いた近接覚・触覚マルチモーダル計測2014

    • Author(s)
      野沢瑛斗, 横山輔久登, 金島岳, 奥山雅則, 安部隆, 野間春生, 東輝明, 寒川雅之
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2014
    • Place of Presentation
      富山市総合体育館
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-29
  • [Presentation] 単一MEMSセンサ素子による近接覚・触覚計測手法の検討2013

    • Author(s)
      横山 輔久登, 金島 岳, 奥山 雅則, 安部 隆, 野間 春生, 東 輝明, 寒川 雅之
    • Organizer
      第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      20131105-20131107
  • [Presentation] High Resolution Measurement of Multi-axial Force in Real Time Using Miniature Tactile Sensor with Microcantilevers Embedded in PDMS2013

    • Author(s)
      Hokuto Yokoyama, Masayuki Sohgawa, Takeshi Kanashima, Masanori Okuyama, Takashi Abe, Haruo Noma, Teruaki Azuma
    • Organizer
      IEEE Sensors 2013
    • Place of Presentation
      Baltimore, MD USA
    • Year and Date
      20131104-20131106
  • [Presentation] Multi-axial Tactile Sensor with Micro-cantilever Embedded in Hemispherical Elastomer for Surface Texture Measureme nt2013

    • Author(s)
      Kosuke Watanabe, Masayuki Sohgawa, Takeshi Kanashima, Masanori Okuyama, Haruo Noma, Teruaki Azuma
    • Organizer
      The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2013 & Eurosenso rs XXVII)
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      20130616-20130620
  • [Presentation] Identification of Various Kinds of Papers Using Multi-axial Tactile Sensor with Micro-cantilevers2013

    • Author(s)
      Kosuke Watanabe, Masayuki Sohgawa, Takeshi Kanashima, Masanori Okuyama, Haruo Noma
    • Organizer
      The IEEE World Haptics Conference 2013
    • Place of Presentation
      Daejeon, Korea
    • Year and Date
      20130414-20130417
  • [Patent(Industrial Property Rights)] MEMSセンサ2013

    • Inventor(s)
      寒川 雅之, 奥山 雅則, 野間 春生
    • Industrial Property Rights Holder
      新潟大学、立命館大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-223626
    • Filing Date
      2013-10-28

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi