• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

手形状変形フィードバックを用いた感覚間相互作用の誘発による形状提示システムの研究

Research Project

Project/Area Number 25540077
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

廣瀬 通孝  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (40156716)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords形状提示 / 手形状変形 / 感覚間相互作用 / Pseudo-haptics / 触力覚提示
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,物体と手との接触点が複数ある場合にもPseudo-Hapticsによって深部感覚を疑似提示可能な手法を確立し,多様な触り方に対応可能な視触力覚ディスプレイを実現することである.申請者らは,物体に触れる手の接触点位置を時間的・空間的に変調した映像をフィードバックすることでPseudo-Hapticsを生起し,実際とは異なる形状の物体表面に触れる感覚を提示可能なシステムを実現した.一方従来研究では,接触点が複数ある場合,変調後の接触点間の空間的整合性が崩れるため,所望のPseudo-Haptics効果が得られないという問題がある.本研究では物体と手の間の複数の接触点間の空間的整合性がとれるよう,接触点位置だけでなくて形状を自然に変形する手法を実現し,多様な触り方を許容可能な視触力覚システムの構築と実証を行う.
本年度は,昨年度構築した映像中の手姿勢をリアルタイムに自然に変形させる手法を拡張し,体験者がバーチャル物体の形状を動的に変形させた際にも,その変形に応じて自然に手映像が変調されるような手法を構築した.具体的には,物理的刺激を提示する為に実際に体験者に触らせる物体表面に圧力センサを貼り,それから得られる圧力値や物体の変形に応じて映像中の指位置を変調するためのマップをリアルタイムに生成し,それを基に表示される手映像の姿勢を変調させた.この変調により映像内に生じうる空間的不整合を解消でき,バーチャル物体の変形量が様々に変化し,その変形に手の姿勢もあうような自然な視覚刺激を生成できる.実験の結果,本手法により掴んでいる物体に対する硬さ知覚を操作できることが明らかになった.また,圧力センサの値から,映像中の物体の変形量を操作する事で実際に指にかかる圧力が変化していることがわかり,Pseudo-Haptics効果の生理指標として本手法が有用であることが明らかになった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度に,多様な形状提示手法を統合した統合型デバイスを構築し,生理指標を用いて効果を検証して成果を学会発表する予定であったが,生理計測の結果複数の生理指標の組み合わせによってPseudo-hapticsの客観定量評価が可能であることわかったため,新規デバイス構築より既存デバイスで多様な状況で生理指標を取得し,汎用的な客観的定量評価手法確立を目指すこととした.当初計画とは異なるが,計画を上回る新規の重要な知見が得られているため総合評価としては順調に進展していると考えている.

Strategy for Future Research Activity

次年度は未使用額を使用し,形状提示手法を統合したデバイスの構築と汎用的客観定量評価手法に基づく効果の解析,および学会発表を次年度におこなうこととする.

Causes of Carryover

平成26年度に,多様な形状提示手法を統合した統合型デバイスを構築し,生理指標を用いて効果を検証して成果を学会発表する予定であったが,生理計測の結果複数の生理指標の組み合わせによってPseudo-hapticsの客観定量評価が可能であることわかったため,新規デバイス構築より既存デバイスで多様な状況で生理指標を取得し,汎用的な客観的定量評価手法確立を目指すこととしたため,未使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

このため,形状提示手法を統合したデバイスの構築と汎用的客観定量評価手法に基づく効果の解析,および学会発表を次年度におこなうこととし,未使用額はその経費に充てることとしたい.

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 手形状変形フィードバックを利用した把持動作における硬さ知覚操作2014

    • Author(s)
      伴祐樹,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌,

      Volume: Vol.19 No.4 Pages: 523-532

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 背面タッチパネルを用いた擬似力覚によるモバイル端末での触覚提示2014

    • Author(s)
      国分新,伴祐樹,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌,

      Volume: Vol.19 No.4 Pages: 571-580

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pseudo-hapticsを用いたMR空間内での力作業支援2014

    • Author(s)
      對間祐毅,伴祐樹,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌,

      Volume: Vol.19 No.4 Pages: 533-540

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Virtual Jizai-Ryu: Hi-fidelity Interactive Virtual Exhibit with Digital Display Case2015

    • Author(s)
      Yuki Ban, Takashi Kajinami, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • Organizer
      HCII2015
    • Place of Presentation
      Los Angeles, アメリカ
    • Year and Date
      2015-08-02 – 2015-08-07
  • [Presentation] Modifying a body perception and an actual motion by visual stimuli of distorted physical exercise using shadow metapho2015

    • Author(s)
      Yuki Ban, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • Organizer
      ASIAGRAPH 2015
    • Place of Presentation
      台南,台湾
    • Year and Date
      2015-04-24 – 2015-04-27
  • [Presentation] MagicPot360: Free Viewpoint shape Display Modifying the Perception of shape2015

    • Author(s)
      Yuki Ban, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • Organizer
      IEEE VR 2015
    • Place of Presentation
      Arles, フランス
    • Year and Date
      2015-03-23 – 2015-03-27
  • [Presentation] High-Definition Digital Display Case with the Image-based Interaction2015

    • Author(s)
      Yuki Ban, Takashi Kajinami, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • Organizer
      IEEE VR 2015
    • Place of Presentation
      Arles, フランス
    • Year and Date
      2015-03-23 – 2015-03-27
  • [Presentation] Rapid Fire Research 102015

    • Author(s)
      Takuji Narumi
    • Organizer
      Nico Nico Gakkai Beta Singapore Rapid Fire research 100 @ SCIENCE CENTER SINGAPORE
    • Place of Presentation
      Singapore, シンガポール
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-11
    • Invited
  • [Presentation] Displaying shapes with various types of surfaces using visuo-haptic interaction2014

    • Author(s)
      Yuki Ban, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • Organizer
      20th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology
    • Place of Presentation
      Edinburgh, イギリス
    • Year and Date
      2014-11-11 – 2014-11-13
  • [Presentation] クロスモーダルインタフェースと行動誘発型AR2014

    • Author(s)
      鳴海拓志
    • Organizer
      チームつかもと研究交流会2014
    • Place of Presentation
      はこだて未来大学,北海道
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-25
    • Invited
  • [Presentation] 背面タッチパネルを用いた手の画像の変調提示による擬似力覚の生成2014

    • Author(s)
      国分新,伴祐樹,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第19回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,愛知
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] Pseudo-hapticsによる全天周映像鑑賞時の行動誘発孝2014

    • Author(s)
      對間祐毅,伴祐樹,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第19回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,愛知
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] 視触覚間相互作用を利用した不連続面を含む三次元曲面に対する形状知覚操作2014

    • Author(s)
      伴祐樹,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第19回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,愛知
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] リアルを侵食するSF的拡張現実感技術の現在2014

    • Author(s)
      鳴海拓志
    • Organizer
      第53回日本SF大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場,茨城
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • Invited
  • [Presentation] クロスモーダルデザインを探る2014

    • Author(s)
      鳴海拓志
    • Organizer
      第6回クロスモーダルデザインWS
    • Place of Presentation
      Bed Gallery ASLEEP, 東京
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-30
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi