2013 Fiscal Year Research-status Report
不可視フリッカーに対する定常的視覚誘発電位を利用した非侵襲的BCI
Project/Area Number |
25540081
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
竹本 篤史 京都大学, 霊長類研究所, 研究員 (20263056)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 脳波 / SSVEP / フリッカー / ヒューマンインターフェース / ヒューマンコンピュータインタラクション |
Research Abstract |
定常的視覚誘発電位を用いた脳-コンピュータ・インターフェース(SSVEP-BCI)に、知覚不能な融合周波数上の高周波数フリッカーを導入し、フリッカーの不快感・違和感がないSSVEP-BCIを開発することが可能かどうかを探究することが本研究の目的である。当初計画では、平成25年度に、実験を遂行し、脳波のオフライン解析を行う予定であった。この実験では、視覚刺激として輝度や色がフリッカーする刺激パタンを用い、そのフリッカーの時間周波数を実験変数とし、空間周波数、空間配置、コントラスト、平均照レベルを実験パラメータとして、刺激を注視する課題と注意のみを向ける課題のもとでの脳波測定を行う。刺激呈示には、精密な時間、輝度・色度制御が必須である。そのため、本研究費で購入した視覚刺激装置と測定機器を、現有の脳波測定装置に組み込んだシステムを構築し、機器の計測、輝度・色度キャリブレーション、及び実験手続きをコントロールするためのソフトウェアを開発した。システムを試用する中で、本研究の実験結果を正当に評価するためには、前記のシステムに加えて、被験者が実際どこを見ていたかを計測し、脳波データと比較することが必要であるとの判断に至った。そのため、当初の計画には含まれていなかったが、配分予算範囲内で構築可能な、安価な眼球運動測定装置の作成を試みた。現在、その装置を前記の実験系に組み入れ、脳波と注視位置を同時記録して検討するためのパイロット実験を遂行中である。以上の通り、平成25年度は、実験系の開発と実験準備が主な活動となった。次年度は、実験の遂行と脳波データのオフライン解析を行う。良好な結果が得られれば、オンラインのSSVEP-BCIシステムを構築する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
実験システムの構築に予想以上に時間を要したことが、遅れの原因である。実験の準備を進めるうちに、脳波測定結果を評価するためには、当初の計画には含まれていなかった眼球運動測定装置の組み込みが必要だと判断した。市販の高機能眼球運動測定装置は、本研究予算では購入不能であったため、安価な部品で性能の高いシステムを構築するのに、時間がかかってしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験システムが構築できたので、今後は脳波測定の実験を遂行し、オフライン解析する。解析では、刺激フリッカーの周波数成分に対応するSSVEPの振幅、位相、脳波の自発オシレーションとSSVEPとの相互作用、電源分布の時間推移、等に着目する。知覚限界を超えた高時間周波数のフリッカーでSSVEPが確認できない場合には、解析方法を再検討すると同時に、時間変調する視覚属性を拡充した実験計画をたてて遂行する。良好な解析結果が得られた場合には、脳波測定しながら刺激を変化させることのできるオンラインのSSVEP-BCIシステムを構築する。
|