• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

情報サプリメントを実現するための情報提示技術の確立

Research Project

Project/Area Number 25540084
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

寺田 努  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70324861)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords情報提示 / 虚偽情報 / ウェアラブルコンピューティング / プライミング効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ウェアラブルコンピューティングの普及による常時情報閲覧環境において,ユーザの心身への影響があるかないか,また,正しく情報を伝えるためにはどのような仕組みが必要かをあきらかにすることである.具体的には(1)虚偽情報フィードバックに基づく身体情報制御技術の確立,(2)プライミング効果を考慮した情報提示技術の確立,(3)状況認識技術を活用した状況別の情報認知特性の評価研究,の3点のサブテーマを推進した.その成果として,プライミング効果により,装着型ディスプレイに表示した内容が人間の行動に影響を与えることを示した研究がジャーナル採択され,また,ダンスパフォーマンスにおける情報提示方法がダンサーに与える影響の評価や,メディアアート作品などで情報提示を適切に行うための枠組みを提案する研究がジャーナル採択されている.前者の研究は,画面上のアイコン画像などの些細な情報が人間の行動に影響を与えることを明らかにした点で画期的な成果であった.さらに,状況に応じて,人間への情報提示の認知度がどう変化するかを調査した研究2件が国際会議に採択された.これは,例えばマルチモーダルな情報提示環境において,周辺状況に応じてその提示手段を用いるかを選択するアルゴリズムに関するものである.これらの成果は常時情報閲覧環境における情報提示の基盤として活用可能なものとなっており,2年間の成果としては申し分ない.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文数,進捗ともに計画から大きく外れていない

Strategy for Future Research Activity

最後の1年は,これまでに行ってきた予備的な成果をそれぞれ進めるとともに,実世界での評価実験を行うことが大きなテーマとなる.具体的には,神戸市との連携による観光地での情報提示実験,大阪の船会社と連携した観光評価,放送大学との連携による教育評価,など,情報提示の効果を確認するためのの実証実験を進める.また,虚偽情報フィードバック,プライミング効果の定式化に関しても,新たなモダリティやセンサを加えて拡張を行う予定である.

Causes of Carryover

実証実験のための旅費,モバイルデバイスの購入費として残していた金額であるが,年度末に行う実証実験が延期となったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

6月に予定している実証実験のための交通費・デバイス購入費として用いる

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ユーザの関心事へと引き込みを行なう常時映像閲覧システム2015

    • Author(s)
      磯山直也, 寺田 努, 塚本昌彦
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: 17 Pages: 39-52

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] デスクトップ上の画面変化に基づく取り消し操作把握支援手法2014

    • Author(s)
      坂本有沙,片山拓也,寺田努,塚本昌彦
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 55 Pages: 1899-1908

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A System for Recognizing User Actions on an Interactive Surface using Accelerometers2014

    • Author(s)
      Naoya Isoyama, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto
    • Journal Title

      芸術科学会論文誌

      Volume: 13 Pages: 198-217

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The Augmented Narrative - Toward Estimating Reader Engagement2015

    • Author(s)
      Kai KUNZE, Susana SANCHEZ, Tilman DINGLER, Olivier AUGEREAU, Koichi KISE, Masahiko INAMI, and Tsutomu TERADA
    • Organizer
      Augmented Human Conference 2015 (AH 2015)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-03-09 – 2015-03-11
  • [Presentation] A System for Supporting Self-Haircut Using Camera Equipped Robot2014

    • Author(s)
      Kyosuke FUTAMI, Tsutomu TERADA, and Masahiko TSUKAMOTO
    • Organizer
      The 12th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM 2014)
    • Place of Presentation
      Kaohsiung, Taiwan
    • Year and Date
      2014-12-09
  • [Presentation] A Multi-modal Information Presentation Method for Performers in Stuffed Suits2014

    • Author(s)
      Yoshiyuki Tei, Tsutomu Terada and Masahiko Tsukamoto
    • Organizer
      The 12th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM 2014)
    • Place of Presentation
      Kaohsiung, Taiwan
    • Year and Date
      2014-12-09
  • [Presentation] ウェアラブルコンピューティングの実世界応用2014

    • Author(s)
      寺田 努
    • Organizer
      第17回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU 2014)
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2014-07-30
    • Invited
  • [Presentation] ウェアラブルセンシングの研究とその活用事例2014

    • Author(s)
      寺田 努
    • Organizer
      情報処理学会連続セミナー2014第2回「ウェアラブルが切り開くIT新潮流」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-15
    • Invited
  • [Presentation] 着ぐるみ装着者支援のための提示情報の認知度を考慮したマルチモーダル情報提示手法2014

    • Author(s)
      丁 吉之, 寺田 努, 塚本昌彦
    • Organizer
      情報処理学会シンポジウムシリーズ マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO2014) 論文集
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11
  • [Presentation] ナビゲーションシステムにおける群衆誘導のための提示情報制御手法2014

    • Author(s)
      沈瑞未, 寺田 努, 塚本昌彦
    • Organizer
      情報処理学会シンポジウムシリーズ マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO2014) 論文集
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11
  • [Presentation] 危険回避のための人物誘導機構をもつ野外学習システムの設計と実装2014

    • Author(s)
      中村 誠, 寺田 努, 塚本昌彦
    • Organizer
      情報処理学会シンポジウムシリーズ マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO2014) 論文集
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11
  • [Presentation] 着ぐるみ装着者のための拡張現実感を用いたオブジェクト拡大提示に基づく障害物回避手法2014

    • Author(s)
      寺田 努,岡崎辰彦,塚本昌彦
    • Organizer
      情報処理学会シンポジウムシリーズ マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO2014) 論文集
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11
  • [Presentation] A Pedestrian Support System by Presenting Implicit/explicit Human Information2014

    • Author(s)
      Tsutomu TERADA
    • Organizer
      The 16th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2014)
    • Place of Presentation
      Greece
    • Year and Date
      2014-06-27
  • [Presentation] ウェアラブルコンピューティングを実現する技術2014

    • Author(s)
      寺田 努
    • Organizer
      日本学術振興会シリコン超集積化システム第165委員会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-04-10
    • Invited
  • [Remarks] 寺田努のウェブサイト

    • URL

      ubi.eedept.kobe-u.ac.jp

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi