• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

知識伝達インタフェースとしての科学コミュニケーターの活動実践の理解と支援

Research Project

Project/Area Number 25540091
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

坊農 真弓  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 准教授 (50418521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 緒方 広明  九州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30274260) [Withdrawn]
高梨 克也  京都大学, 情報学研究科, 研究員 (30423049) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords科学コミュニケーション / 相互行為分析 / ラーニングログ / スキルトレーニング / 多人数インタラクション
Outline of Annual Research Achievements

本研究は次の3つのテーマに基づいて進めてきた.テーマ1:多人数インタラクション理解に基づくSCの評価尺度開発(担当:坊農・高梨),テーマ2:SCによる活動記録の効果的利用環境の構築(担当:緒方),テーマ3:SCに対するコミュニケーションスキルトレーニング環境の開発(担当:全員+SC).
テーマ1は言語・非言語情報を大量に収録し,機械学習の手法で評価尺度となりうるものを探す(マクロ手法)と同時に,ビデオカメラの映像及び複数マイクロフォンの音声から,発話内容や身体動作を会話分析的手法で分析するものであった(マイクロ手法).テーマ2はラーニングログ研究の手法を用い,携帯端末入力による活動記録を試みるものであった.テーマ3はテーマ1とテーマ2で得た結果をSCのコミュニケーションスキルトレーニングの一環として,メタ認知的手法により議論の場を設けるものであった.
最終年度は主に(1) アノテーション,(2) アプリケーションベースデータ収録の二つを実施した.(1)では,コミュケーション研究の知識を持つ4名の大学院生をアルバイト雇用し,「レリバントアノテーション」と名付けたアノテーション作業を実施した.(2)では,前年度までのデータ収録経験を生かし,少ない収録機材で効率的に収録することを試みた.本収録の特徴はアノテーションのためのデータ収録ではなく,現場で役にたつ何らかのアプリケーション(インタラクション促進のためのインタフェース,SCスキルトレーニング手法等)の開発を目指したものとしてデザインしたことである.
以上のような研究の成果を通し,本研究の当初の目的であった,未来館のSCと来館者の「展示物を取り囲むインラクション」を分析し,さらにその一つ一つのインタラクションを客観的に評価するフレームワークを構築するという試みを達成することができた.

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] テーマセッション3:対話・言語コミュニケーションにおける主観性とその評価2016

    • Author(s)
      船越孝太郎,東中竜一郎,稲葉通将,小林優佳,高梨克也,大塚裕子,小磯花絵,坊農真弓
    • Organizer
      言語処理学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-11
  • [Presentation] 参与者の理解に基づく身体動作のアノテーション手法の提案2016

    • Author(s)
      坊農真弓,須永将史
    • Organizer
      第76回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • Place of Presentation
      長野県下高井戸郡野沢温泉村中尾集落センター
    • Year and Date
      2016-02-29 – 2016-03-02
  • [Presentation] フィールドに依存した身体相互行為の組織化過程 ―歯科診療における「修正」のやりとり―2016

    • Author(s)
      坂井田瑠衣,榎本美香,伝康晴,坊農真弓
    • Organizer
      第76回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • Place of Presentation
      長野県下高井戸郡野沢温泉村中尾集落センター
    • Year and Date
      2016-02-29 – 2016-03-02
  • [Presentation] 会話の映像収録冒頭部分の検討-実験環境会話データとフィールド環境会話データの比較を通して-2015

    • Author(s)
      牧野遼作,古山宣洋,坊農真弓
    • Organizer
      日本認知科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 科学コミュニケーターの対話スキル養成を支援するリフレクションシステムの構築2015

    • Author(s)
      大崎章弘, 坊農真弓, 緒方広明, 高梨克也, 宮尾祐介, 牧野遼作, 城綾実, 本田ともみ, 森田由子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [Presentation] 実世界における身体動作のコーディング・セグメンテーション手法の提案-日本科学未来館における科学コミュニケーターと来館者間の対話を対象に-2015

    • Author(s)
      牧野遼作, 城綾実, 坊農真弓, 高梨克也, 佐藤真一, 宮尾 祐介
    • Organizer
      人工知能学会第29回全国大会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [Remarks] 国立情報学研究所坊農研究室

    • URL

      http://research.nii.ac.jp/~bono/ja/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi