• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

カオス性の異なる1/fゆらぎの感性評価と発生手法の開発

Research Project

Project/Area Number 25540119
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

山田 光宏  茨城大学, 工学部, 准教授 (10272113)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords感性評価 / 1/fゆらぎ / カオス性 / ヒューマンアニメーション / 歩行
Outline of Annual Research Achievements

1 カオス的な1/fゆらぎとカオス的でない1/fゆらぎの感性評価による比較検討
Microsoft社Kinectを用いた低コストなモーションキャプチャのシステムを構築し,比較的複雑な全身での動作となる歩行について,その1周期での身体各部位の時系列データを取得した.取得した時系列データと1/fゆらぎを用いた繰り返し動作のヒューマンアニメーションの制作手法を考案し,カオス的な1/fゆらぎを用いた場合(AC)とカオス的でない1/fゆらぎを用いた場合(AN)の,単一のキャラクタによる歩行のヒューマンアニメーションを制作した.ACとANを比較する感性評価実験により得られた心理的評価に対して,平均値と効果量を算出し,因子分析と有意差の検定を適用した結果,ACに比較してANのほうが,キャラクタの動作が,よりリアルであった.次に,実際のヒューマンアニメーションと同様な複数のCGキャラクタによる歩行のヒューマンアニメーションにおいて,カオス的でない1/fゆらぎを用いた場合(AN)とゆらぎを用いない場合(A)を,感性評価実験により心理的評価について比較検討した。得られた評価に対して,平均値と効果量の算出,因子分析と有意差の検定を適用した結果,ANのほうが,よりリアルな動作であったため,カオス的でない1/fゆらぎの有効性を確認した。
2 従来手法より正確なスペクトルのカオス的な1/fゆらぎの新たな発生手法の開発
1次元変形ベルヌーイ写像によるカオス的な1/fゆらぎ時系列を,カットオフ周波数fcの低域ディジタルフィルタに通した後,間引きにより標本化周波数を2fcとし,より正確な1/f型スペクトルを得た.fcを低くするとスペクトルはより直線的になったが,波形の変化がより大きくなった.スペクトルの直線性と波形の変化はトレードオフの関係にあり,fcは,標本化周波数に対する相対周波数で0.02が適切であった.

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 1/fゆらぎを用いた歩行のヒューマンアニメーションの感性評価2015

    • Author(s)
      山田光宏,栗田大地,中島千紘
    • Organizer
      第10回日本感性工学会春季大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2015-03-28

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi