• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

全原子量子化学計算によるマルチチャネルオプトジェネティクス用光受容体の分子設計

Research Project

Project/Area Number 25540132
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

櫻井 実  東京工業大学, バイオ研究基盤支援総合センター, 教授 (50162342)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsオプトジェネティクス / チャネルロドプシン / プロテオロドプシン / LOVドメイン / BLUFドメイン
Outline of Annual Research Achievements

1) BLUFタンパク質の一種であるTePixDは、シアノバクテリアの走光性に関与し、フラビン化合物を発色団として持ち、最近オプトジェネティクス用の光受容体として利用されている。TePixDは暗所においてリング状の10量体構造を形成し、光照射によって5量体に分離する光応答反応が報告されている。しかし、原子レベルでの活性化メカニズムはまだ明確になっていない。本研究では、MDシミュレーションを用いることでTePixDの光応答反応のメカニズムを、暗所明所におけるタンパク質のダイナミクスの違いという観点から原子レベルで解析した。単量体のMDシミュレーションの結果から、発色団近傍に位置するGln50がケト型からエノール型へ異性化することが示唆された。明順応状態や変異体の3αや3α-4αループの部分に揺らぎが増大していることが判明し、発色団から1αを介する経路やGln50を介してβシートの裏側へエネルギーを伝達させる経路が示唆された。ついで、10量体のMDシミュレーションの解析結果から、明順応状態における単量体の上下間の協同的揺らぎが、暗順応状態における単量体の上下間より弱くなっていることが判明した。
2) 昨年度に引き続きLOVドメインの光応答機構を調べたが、特に、フォトトロピンAsLOV2とオーレオクロムLOVドメイン(AuLOV)の比較を行った。その結果、前者では吸収された光エネルギーが下流側に存在するJαヘリックスすに流れるが、後者では上流側のA'αヘリックスに光シグナルが伝わることが判明した。
3)チャネルロドプシンやプロテオロドプシンの光吸収制御機構に関しては、タンパク質の立体構造をMD計算からサンプリングするなどして、精度を高めた計算を続行中であり、最終結果を得るにはもう少し時間を要する。
4) 将来的に水和タンパク質の問題に適用できるの新規なQM/MM計算法を開発した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] An adaptive quantum mechanics/molecular mechanics method for the infrared spectrum of water: incorporation of the quantum effect between solute and solvent2016

    • Author(s)
      Hiroshi C. Watanabe, Misa Banno, Minoru Sakurai
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 18 Pages: 7318-7333

    • DOI

      10.1039/c5cp07136d

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MDシミュレーションによるBLUFタンパク質TePixDの光応答メカニズムの解析2016

    • Author(s)
      矢板智大、古田忠臣、櫻井実
    • Organizer
      第16回蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-06-07 – 2016-06-09
  • [Presentation] MDシミュレーションによる青色光受容タンパク質AuLOVとAsLOV2の光応答機構の解明2016

    • Author(s)
      金森悠一郎、古田忠臣、櫻井実
    • Organizer
      第16回蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-06-07 – 2016-06-09
  • [Presentation] Ab initio MD シミュレーションによるPYP の活性部位水素結合ネットワークの解析2015

    • Author(s)
      Y. Kaneta, H. Watanabe, T. Furuta, M. Sakurai
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [Presentation] 量子化学計算を用いたプロテオロドプシンL105 変異体の波長シフトの解析2015

    • Author(s)
      K. Yanagi, H. C. Watanabe, T. Furuta, M. Sakurai
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [Presentation] 構成的活性変異が リガンドフリー GPCR オプシンに及ぼす効果のMD シミュレーション2015

    • Author(s)
      林 俊洋, 渡邉 宙志, 古田 忠臣, 櫻井 実
    • Organizer
      第15回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-26
  • [Presentation] 量子化学計算を用いたプロテオロドプシンL105 変異体の波長シフトの解析2015

    • Author(s)
      柳 開智, 渡邉 宙志, 古田 忠臣, 櫻井 実
    • Organizer
      第15回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-26
  • [Book] 光と生命の辞典 第1章10節 生物の光吸収物質2016

    • Author(s)
      櫻井実
    • Total Pages
      422
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi