• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

「聖地巡礼」現象における「鷲宮モデル」の検討

Research Project

Project/Area Number 25540156
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

小山 友介  芝浦工業大学, システム工学部, 准教授 (80345371)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアニメ / 聖地巡礼 / 作品クラスタ / 地域クラスタ
Outline of Annual Research Achievements

アニメにおける聖地巡礼者の特徴を調べるためにアニメ聖地4カ所(埼玉県秩父市,広島県竹原市,石川県金沢市,茨城県大洗町)で来訪者(=聖地巡礼者)にアンケート調査を行った.加えて,アンケート調査を行えなかったが,1カ所(岐阜県高山町)では町の観光課でヒアリングを行った.結果の詳細は論文に譲るが,主な結果は以下の通りとなる.1)標準的な萌えアニメである「たまゆら(竹原)」や「花咲くいろは(金沢・湯涌温泉)」では若い(10代,20代)男性が参加しているが,女性にも配慮されたタイトルである「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(秩父)」では女性率が3割弱,「ガールズ&パンツァー(大洗)」では30代以上の中年男性が7割を占めるなど,作品内容によって大きな違いがあった.2)聖地巡礼者の多くは街の商工会などの作成した「聖地巡礼マップ」を持って街を巡回しており,アニメの舞台と自分を重ね合わせている.3)聖地巡礼者の最来訪意思は高く,実際に何度も訪問している聖地巡礼者もいる.4)聖地巡礼者は聖地の写真を撮ることが主目的の「作品クラスタ」と,現地の人や他の聖地巡礼者との交流を主たる目的とする「地域クラスタ」に分けられる.何度も才知に来訪するリピーターは「地域クラスタ」となるが,地域クラスタは大勢たむろしていることがあり,現地の雰囲気を悪くしていることがある.5)アニメは人気を保てる期間(製品寿命)が短く、寿命後は舞台を訪れる人はほとんど居なくなる。そのため、人気が高い間に「作品クラスタ」として訪れた人を多く熱心なリピータである「地域クラスタ」にする必要があるが、4)にある通りそれにはリスクも伴っている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] アニメ聖地巡礼に関する調査研究2015

    • Author(s)
      小山友介,堀内和哉
    • Organizer
      進化経済学会
    • Place of Presentation
      小樽商科大学
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] アニメ聖地巡礼現象の可能性と限界2014

    • Author(s)
      小山友介
    • Organizer
      社会経済システム学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-10-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi