2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25550024
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
松本 義久 東京工業大学, 原子炉工学研究所, 准教授 (20302672)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 放射線 / 癌 / DNA二重鎖切断 / DNA修復 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、DNA末端形状の違いによるDNA二重鎖切断(DSB)修復の反応過程や難度の違い、この違いへの細胞の対応を「DSBのトリアージ」と呼び、これを再現する試験管内実験系を構築し、分子機構を明らかにすることを目的として行った。最終年度を1年延長した本年度は、追加実験、新たな技術・知見への対応、これまでの研究成果のとりまとめ、発表などを行った。 追加実験に関しては、まず、試験管内でのDSB修復(結合)反応との対比のため、細胞内での反応を制限酵素I-SceIを用いた系で解析することを試みた。やはり、平成27年度までに行った試験管内での反応の場合と同様、XRCC4等に依存しない非相同末端結合(A-NHEJ)反応が見られた。試験管内、細胞内の両方において、A-NHEJ反応をいかに抑えるかが重要と考えられた。そこで、再度試験管内の反応系について細胞抽出液調製、DSB修復(結合)反応、反応産物解析の手法の見直しを行った。これによって、DNA末端形状によるDSB修復(結合)反応の違いを再現することができた。この系がXRCC4等に依存したNHEJ(C-NHEJ)反応を特異的に捉えていることを確認するには、さらにいくつかの実験が必要であるが、確立すればNHEJの分子機構の詳細の解明に有用な系となることが期待される。 新たな技術・知見に関しては、2013年に報告されたゲノム編集技術CRISPER/Cas9系の導入、2015年に発見されたPAXX遺伝子のクローニング、大腸菌での発現精製を行った。 研究成果のとりまとめ、発表に関しては、5月に京都にて国際放射線研究会議が開催されたため、本研究のこれまでの成果に関係する発表を2件行った。その他、国内学会での発表を1件行った。
|