2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25550053
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
松山 政夫 富山大学, 水素同位体科学研究センター, 教授 (90135004)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 放射能汚染水 / 大量汚染水 / 減容化 / 氷結晶法 / リスク低減 / 福島第一原子力発電所 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、福島第一原子力発電所の敷地内には放射性CsやSr等を含む汚染水の保管量が、およそ60万トン程度にも達しており、リスクの高い深刻な状況が続いている。従って、汚染水の漏水等による二次災害のリスク低減とともに環境の安全性を速やかに確保するためには、簡易な手法によって汚染水の全量を確実に減容し得る新規技術の展開が急務である。このような観点より、本研究では、汚染水中に冷却管を挿入し、汚染水を局所的に凍らせることにより許容レベル以下の純粋な氷を作り、これを除去することによって減容する方法、即ち大量汚染水の減容化を目途とした「氷結晶法」の適用性を検討した。 前年度、非放射性Csを混入した模擬汚染水及び放射性Cs水溶液を用いて系統的に検討した結果、氷結晶法の有効性が確認された。そこで本年度は、更に研究を進め、(1)SrまたはYを含む模擬汚染水及びCsとSrとの混合模擬汚染水について調べた。また、実際の汚染水には海水が含まれているので、(2)氷結晶法に対するNaCl濃度の影響についても調べた。 先ず(1)については、Sr或いはYを含む模擬汚染水でもCs汚染水の場合と同レベルの除染係数が得られた。また、2回の連続したCs水溶液の製氷により除染係数は約6,000台まで達し、本法の有効性が確認された。更に、CsとSrの混合水溶液においても、それぞれの不純物の除染係数は大きな値となり、実際の汚染水のように多核種が混在している汚染水においても本法を十分に適用し得ることが判明した。更に、(2)のNaCl濃度の影響については、NaClの濃度が50 wt. ppm以上になると急激なCsの除染係数の低下が見られたが、試験濃度の最大値である500 wt. ppmまでほぼ一定(DF=50)となり、3回程度の製氷化で除染係数として100,000程度を達成できることが判明した。
|
Research Products
(5 results)