2016 Fiscal Year Annual Research Report
Bioaerosol time-space transition during Asian dust transport incorporating cloud physics process
Project/Area Number |
25550079
|
Research Institution | Rakuno Gakuen University |
Principal Investigator |
馬場 賢治 酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (30400013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萩原 克郎 酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (50295896)
能田 淳 酪農学園大学, 獣医学群, 准教授 (70551670)
星野 仏方 酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (80438366)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | アジアダスト / バイオエアロゾル / 拡散過程 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,アジアダスト(黄砂)発生起源域におけるアジアダストに付着したウィルスなどの生物起源物質が大気場輸送中に保存される環境場について,つまり,アジアダストが凝結核となり,雲水,氷晶,雪などに変遷する雲物理過程を気象モデルやリモートセンシングデータから明らかにし,時空間的な拡散の変遷や多寡を理解することである. 最終年度における集中観測時には,日本に及ぶアジアダストは生じなかった.このため,予備調査・観測として行った2012年春季のデータを基にした解析を中心に行った.後方流跡線解析を雲解像モデルCReSSにより行うと,モンゴルゴビ砂漠から北海道に移流することが確認でき、およそ1日程度が見積られた。反対に,モンゴルゴビ起源から放出させる前方流跡線解析を行っても、同様に1日程度で北海道付近に到達することが確認できた。これらはあまり南北に拡散せずに,帯状に移動していた.また,現地に近いSainshandと札幌におけるライダーによるエアロゾル観測からは,発生したアジアダストをSainshandでは捉えており,翌30日には札幌において飛来していることが観測された.さらに,人工衛星CALIPSOによる大気中エアロゾル判別からも発生源のモンゴルゴビから移流していることが分かった.先行研究を基に発生時の境界層について調査すると,深い境界層が形成されている可能性が示唆されたので,これがより高くまでアジアダストを引き上げていることが考えられる. 2015年度よりはじめられたモンゴルゴビ砂漠での人工風洞実験についての整理も行った.生物由来物質が集積するドライレイクなどのバイオエアロゾルは,比較的風速が小さくても巻き上げられやすいことも裏付けられた.
|
Research Products
(2 results)