• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

フォワードオスモシス用イオンバリヤー膜を用いた高効率水処理システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25550092
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

比嘉 充  山口大学, 理工学研究科, 教授 (30241251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 宣隆  山口大学, 理工学研究科, 助教 (40314819)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Keywords正浸透膜 / ポリビニルアルコール / 荷電膜 / 駆動溶液 / イオン透過 / 水流束
Research Abstract

本研究では、親水性高分子であるpoly(vinyl alcohol)(PVA)の主鎖に荷電基を有するPVA系高分子アニオン、及びPVA系高分子カチオンを使用した正荷電(P)層と負荷電(N)層をそれぞれ有するFO用イオンバリヤー膜(FO-IB膜)の作製を行った。得られたFO膜を使用してFO性能評価を行った結果、同条件における市販FO膜(HTI社製)の水透過流束Jwが1.6 L/m2hに対して、FO-IB膜の水流束は2.6 L/m2hとなり、1.6倍高い値を示した。
またFO膜の両界面間に発生する膜電位とイオン透過との関係について検討するために、上記N層、P層における膜電位を測定した結果、Na2SO4、CaCl2をDSに使用した場合、それぞれ約-80mV、+60mV(DS側を基準)の膜電位が生じた。また同じDSにおいてはP層がN層より高い膜電位を示した。対象溶液(FS)側からDS側への陰イオンの透過は膜電位が増加すると低下し、陽イオンの透過は逆に、電位増加と共に増加した。これらの結果は、FS中に含まれる有害イオンの除去等の解析に役立つと考えらえる。
次に実用化を考慮して膜モジュールにおけるにFO性能評価を行った。DSに0.6M NaCl、FSにイオン交換水を種々の供給流量で送液し、Jwの測定を行った。JwはDS供給流量の増大と共に直線的に増加した。またFS供給流量(Qfs)の増加と共に増加し、Qfsが1.5L/min以上においてほぼ一定の値1.4 L/m2hを示した。これはQfsが低い条件下では膜モジュールに供給されるFSのほぼ全量がDS側に透過したためである。次に重金属イオンを含む産業排水の模擬水として種々の濃度のCa2+イオンを含む溶液をFSとして透過実験を行った。その結果、DS出口溶液からCa2+イオンは検出されず、FSにおけるイオン濃縮率は3.7倍を示した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 分離膜を用いた新規再生可能エネルギー2013

    • Author(s)
      恵元啓太, 樋上直樹, 遠山隼人, 比嘉充
    • Journal Title

      MRS News

      Volume: 4(1) Pages: 3-6

  • [Journal Article] 次世代水処理膜の展望2013

    • Author(s)
      比嘉充, 渋谷真史, 泉川慎介
    • Journal Title

      ナノファイバー学会

      Volume: 49 Pages: 49-50

  • [Presentation] シュミレーションを用いたFOプロセスの膜電位とイオン透過性との関係2014

    • Author(s)
      恵元啓太・樋上直樹・遠山隼人・比嘉 充
    • Organizer
      第16回化学工学会学生発表会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(堺市)
    • Year and Date
      20140301-20140301
  • [Presentation] 種々の荷電構造を有するPVA系FO膜における膜電位とイオン透過性との関係2013

    • Author(s)
      樋上直樹・遠山隼人・比嘉 充
    • Organizer
      第28回中国四国地区高分子若手研究会
    • Place of Presentation
      アークホテル(岡山市)
    • Year and Date
      20131114-20131117
  • [Presentation] シュミレーションを用いたFOプロセスにおける膜電位とイオン透過性との関係2013

    • Author(s)
      恵元啓太・樋上直樹・遠山隼人・比嘉 充
    • Organizer
      第28回中国四国地区高分子若手研究会
    • Place of Presentation
      アークホテル(岡山市)
    • Year and Date
      20131114-20131117
  • [Presentation] Relationship between membrane potential and ionic permeability in forward osmosis process2013

    • Author(s)
      Naoki Hinoue, Hayato Toyama, Mituru Higa
    • Organizer
      The 6th Membrane Conference of Visegrad Countries permea2013
    • Place of Presentation
      ワルシャワ(ポーランド)
    • Year and Date
      20130915-20130919
  • [Presentation] Relationship between membrane potential and salt transport properties of forward osmosis processes2013

    • Author(s)
      Hayato Toyama, Naoki Hinoue, Mitsuru Higa
    • Organizer
      The 8th Conference of Aseanian Membrane Society(AMS8)
    • Place of Presentation
      西安(中国)
    • Year and Date
      20130716-20130719
  • [Presentation] PVA系正浸透荷電膜を用いたシュミレーションによる膜電位とイオン透過性の解明2013

    • Author(s)
      樋上直樹・遠山隼人・恵元啓太・比嘉 充
    • Organizer
      第50回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(北九州市)
    • Year and Date
      20130706-20130706
  • [Presentation] 正浸透現象下での膜電位とイオン透過性におけるシュミレーションの考案2013

    • Author(s)
      樋上直樹・遠山隼人・比嘉 充
    • Organizer
      分離技術会年会
    • Place of Presentation
      日本大学生産工学部(習志野市)
    • Year and Date
      20130524-20130524
  • [Presentation] 三酢酸セルロース系膜を用いた正浸透プロセスにおける膜電位と溶質輸送特性との関係2013

    • Author(s)
      遠山隼人・比嘉 充
    • Organizer
      日本膜学会第34年会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      20130508-20130508

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi