• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

エントロピー最小化による持続可能な自然共生型流域圏の構築に関する基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 25550093
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

赤松 良久  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (30448584)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエントロピー / エネルギー効率 / GISデータベース / 河川生態系
Outline of Annual Research Achievements

今年度は山口県佐波川流域を対象として,自然系のエネルギー効率を明らかにするための河川生態系モデルを構築した.本モデルは上流から下流まで一貫して取り扱うことができることに加えた,洪水時の河床形状の変動も考慮することが可能である.本モデルを佐波川に適用し,河川内の付着藻類,底生動物,魚類量の予測を行った.この結果を現地調査結果と比較したところ,生物量の変化を予測可能であることが明らかとなった.さらに,このモデルを用いて年間の自然系の流域におけるエネルギー効率を算出可能となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

山口県佐波川における調査は順調に進行しているが,当初,研究対象としていた広島県太田川が2014年の土砂災害の影響で調査不可能となったため,対象域を島根県の高津川に変更して研究を進める.この点を除けば,おおむね順調に進行している.

Strategy for Future Research Activity

H27年度はまず佐波川および高津川流域の人工系のエネルギー効率を明らかにする.さらに,エントロピー排出量最小化を持続性の評価基準とした自然共生型流域圏の構築に関する検討を行う.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 一次元河川生態系モデルの開発と佐波川への適用2015

    • Author(s)
      赤松良久,上鶴翔悟,高村紀彰,永野博之
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 71 Pages: I_1237-I_1242

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 一次元河川生態系モデルの開発とその適用,2014

    • Author(s)
      赤松良久
    • Organizer
      土木学会全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(吹田市)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi