• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Fundamental research towards the resilient community concept in post earthquake society.

Research Project

Project/Area Number 25550100
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

結城 俊哉  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (20306377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 手打 明敏  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (00137845)
上田 孝典  筑波大学, 人間系, 准教授 (30453004)
池谷 美衣子  浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 講師 (00610247)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords3.11東日本大震災 / リジリエンス / フィールドワーク / 震災津波被災体験 / 記憶のアーカイブ / 社会福祉協議会 / 公民館 / ナラティブ
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、科研最終年(2016年度)までの4年間、科研震災地域リジリエンス研究会として、震災津波の被害が甚大であった宮城県亘理郡山元町でのフィールドワークとして被災当事者への「インタビュー(語り:ナラティブ)」の記録化とその分析作業に集中することにした。その成果は、『3.11以後、山元町で生きる~被災コミュニティで暮らす住民の記憶のアーカイブ』として、500部をその成果報告書として、作成し刊行することができた。内容としては、この4年間(40回以上)の被災地への訪問活動で得た地域の被災当事者自助グループとの人的ネットワークを通して、被災地の中で生じている様な震災復興の個別のケース事情(証言)を収録した。そこには、行政主導で進められるコンパクトシティという街作りが、実は、仮設住宅から最後まで自力で出ることが叶わなかった高齢者を中心とした年金生活者であったり、津波で流された自分の土地が津波の危険エリアとして指定され、住宅を再建しても周囲に住む住民がおらず孤立化する中での生活再開という厳しい現実に立ち向かうリジリエンスを顕在化する事例もみられた。さらに、報告集の中では、実名の公表を承諾頂けた方々(14名)とフィールドワーカーとして関わり、インタビューを担った研究会の研究者達(5名)による論考(フィールドレポート)も掲載した。それぞれの論考は、当事者のナラティブを基盤として、被災地訪問を通して各自が考えたこと、思い悩んだこと等々について、被災当事者の気持ちに寄り添いながらその気持ち「願い/怒り・不満/不安・希望/夢」等を受け止めつつ言及される内容となった。作成した科研研究報告書の半分(250部)は、地域での協力者や社会福祉協議会、公民館、町議会へと手渡し、震災地域FM局「りんごラジオ」の放送の中で震災の経験を風化させない貴重な取り組みの成果として取り上げて頂いた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域の自治を志向する住民の学びー東日本大震災 被災地の取り組みー2017

    • Author(s)
      手打明敏
    • Journal Title

      手打明敏・上田孝典編著『<つながり>の社会教育』東洋館出版社

      Volume: 第1巻 Pages: 106-121

  • [Journal Article] 地域福祉を支える担い手とその学びー3.11震災・被災体験者の語りー2017

    • Author(s)
      結城俊哉
    • Journal Title

      手打明敏・上田孝典編著『<つながり>の社会教育』東洋館出版社

      Volume: 第1巻 Pages: 122-138

  • [Journal Article] <つながり>の社会教育・生涯学習2017

    • Author(s)
      上田孝典
    • Journal Title

      手打明敏・上田孝典編著『<つながり>の社会教育』東洋館出版社

      Volume: 第1巻 Pages: 2-12

  • [Journal Article] 労働と生活の分断を乗り越えるための学習2017

    • Author(s)
      池谷美衣子
    • Journal Title

      手打明敏・上田孝典編著『<つながり>の社会教育』東洋館出版社

      Volume: 第1巻 Pages: 151ー162

  • [Journal Article] 学校と地域の協働関係づくりの方策ー教育政策を具現化する学び合いの実践ー2017

    • Author(s)
      丹間康仁
    • Journal Title

      手打明敏・上田孝典編著『<つながり>の社会教育』東洋館出版社

      Volume: 第1巻 Pages: 65ー79

  • [Journal Article] 3.11東日本大震災を経験した障害者と支援実践の経験から学ぶ「コミュニティ再建のリジリエンス」とは何か」2017

    • Author(s)
      結城俊哉
    • Journal Title

      立教大学・コミュニティ福祉学部紀要

      Volume: 第19号 Pages: 65-86

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 戦争をとおして戦中・戦後の家族と福祉文化を考える2017

    • Author(s)
      結城俊哉
    • Journal Title

      福祉文化研究

      Volume: 第26巻 Pages: 30ー32

  • [Journal Article] 東日本大震災の津波被災地の「復興」と公民館2016

    • Author(s)
      手打明敏
    • Journal Title

      『日本公民館学会年報』

      Volume: 第13号 Pages: 16-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ノーマライゼーション理念における障害者の「多様性問題」に関する検討ー「共に生きる」ための障害者福祉学の構想2016

    • Author(s)
      結城俊哉
    • Journal Title

      立教大学コミュニティ福祉研究所紀要

      Volume: 第4号 Pages: 69ー83

  • [Presentation] 戦争と福祉~沖縄を考えるPart1:平和の文化を育てるために~2017

    • Author(s)
      結城俊哉
    • Organizer
      日本福祉文化学会・沖縄福祉文化を考える会
    • Place of Presentation
      沖縄大学(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      2017-02-18 – 2017-02-19
    • Invited
  • [Presentation] Resilience in the Tsunami Disaster-Stricken Area and Learning Activities of the Resident- Reconstruction of the Great East Japan Earthquake Area.2016

    • Author(s)
      Akitoshi Teuchi
    • Organizer
      ASEM LLL Hub Conference : Lifelong Learning and Resilience in Disaster Management
    • Place of Presentation
      at Rex Hotel, Ho Chi Minh City, Vietnam
    • Year and Date
      2016-11-08 – 2016-11-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学校統廃合をめぐるコミュニティ・リジリエンスの学び―閉校地区の公民館の焦点2016

    • Author(s)
      丹間康仁
    • Organizer
      日本教育学会(第75回全国大会)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌)
    • Year and Date
      2016-08-24
  • [Book] 3.11以後、山元町で生きる。~被災コミュニティで暮らす住民の記録のアーカイブ~2017

    • Author(s)
      手打明敏・結城俊哉・上田孝典・池谷美依子・丹間康仁
    • Total Pages
      278(10-21)(22-50)(51-62)(63-68)(69-74)(269-274)
    • Publisher
      やどかり出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi