• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

生態リスク分野におけるレギュラトリ科学の創生

Research Project

Project/Area Number 25550102
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

松田 裕之  横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授 (70190478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤江 幸一  横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授 (30134836)
中井 里史  横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授 (70217644)
及川 敬貴  横浜国立大学, 環境情報研究院, 准教授 (90341057)
内藤 航  独立行政法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究員 (10357593)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords環境と社会活動 / レギュラトリ科学
Research Abstract

1. 1.課題選定:環境行政の政策提言に果たす科学者の役割を、辺野古米軍基地環境影響評価(防衛省)、知床世界遺産科学委員会及びゼニガタアザラシ漁業被害対策*(環境省)、水産生物の希少性評価、資源管理のあり方検討会*(水産庁)、国際事業としてFuture Earth(以下FE)およびUNESCO MAB計画*(以下MAB)を選んで情報収集を開始した(*は申請書段階になかった追加課題)。
2. 事例研究:週1日雇用のPD及び協力者を得て、各事例の委員会の公開性を調査した。辺野古、水産生物は非公開、知床、ゼニガタアザラシ、水産資源管理、FE科学委員会およびMABは公開性が高かった。一堂に会する機会は得られなかったが、UNESCOパリのArico博士と2度にわたり議論する機会を得て、日本の知床世界遺産の事例を紹介し、FEやMABの事例との比較した意見を得た。
3. メタ分析:アザラシは科学者が検討した試験捕獲を政権交代後に環境相が覆すという特異な事例となり、現在分析を進めている。辺野古は県知事が前言を覆して基地受け入れを表明し、新たな専門家委員会が招集された(水産生物は継続審議中)。水産資源管理については日本とペルーの漁業制度を比較した。FEについては委員を辞退したNOAAのLubchenko博士とともに国際行事を企画した。3月5日に横浜国大主催の医療ICT(情報コミュニケーション技術)シンポジウムで松田がパネル登壇して、医療分野の専門家とレギュラトリ科学に関する取り組みの共通点と相違点を議論した。
4. 社会的成果発信:知床はカメラマンによるクマの人なれ防止のため科学委員会が緊急声明を出すなど行政に代わり一定の役割を果たす事例となった。日本とペルーの漁業制度比較に関する学会発表は2013年12月10日付みなと新聞1面トップで紹介された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

水産資源管理制度のあり方、辺野古基地問題の新たな専門家委員会は現地で公開で行うよう提案するなど、科学者の役割についての新たな社会実験を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

査読付き論文としてまとめること、個々の事例間の比較だけでなくメタ分析を包括的に行った研究成果の発表を目指す。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Material Cycle of Agriculture on Miyakojima Island: Material Flow2014

    • Author(s)
      Tamura S, Fujie K
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 6 Pages: 812-835

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペルーアンチョベータの資源管理2013

    • Author(s)
      永野一郎・柴田泰宙・松田裕之
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 79 Pages: 1061-1065

  • [Presentation] 水産資源の持続的利用のための海外資源管理の紹介2013

    • Author(s)
      永野一郎・柴田泰宙・松田裕之
    • Organizer
      日本海洋政策学会第5回年次大会
    • Place of Presentation
      東京大学小柴ホール
    • Year and Date
      20131207-20131207
  • [Presentation] Relationship between world heritage and biosphere reserve: a comparative study between Yakushima and Shiretoko2013

    • Author(s)
      Matsuda H, Tanaka T
    • Organizer
      The 1st Meeting of Asia Parks Congress
    • Place of Presentation
      仙台国際会議場
    • Year and Date
      20131114-20131114
    • Invited
  • [Presentation] Ecosystem management based on mathematics and uncertainty2013

    • Author(s)
      Matsuda H
    • Organizer
      Workshop on Sustainable Management of Living Natural Resources
    • Place of Presentation
      MBI, The Ohio State University
    • Year and Date
      20131108-20131108
    • Invited
  • [Presentation] Future Earth: Ideas for international integrated research for global sustainability2013

    • Author(s)
      Matsuda H, Lubchenko J
    • Organizer
      Pew Fellows Program in Marine Conservation Annual Meeting
    • Place of Presentation
      The Grand Hotel Malahide, Ireland
    • Year and Date
      20131008-20131008
    • Invited
  • [Presentation] 横浜国立大学環境リスクマネジメント専攻の超域科学の取り組み2013

    • Author(s)
      松田裕之
    • Organizer
      環境科学会年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • Year and Date
      20130903-20130903
    • Invited
  • [Book] World Natural Heritages in the Amur-Okhotsk Region. In “Proceedings of the 3rd Internaitonal Meeting of Amur-Okhotsk Consortium”2014

    • Author(s)
      Matsuda H
    • Total Pages
      79-82
    • Publisher
      Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University, Sapporo:
  • [Book] Necessity of adaptive risk management in fisheries and wildlife,2014

    • Author(s)
      Matsuda H
    • Total Pages
      99-109
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 世界と日本の漁業政策と海洋環境政策. 水産海洋学会編「水産海洋学入門-海洋生物資源の持続的利用」2014

    • Author(s)
      松田裕之
    • Total Pages
      282-289
    • Publisher
      講談社
  • [Book] リスクと生態系管理. 佐竹暁子・巌佐庸編『生態学と社会科学の接点』2014

    • Author(s)
      岩崎雄一・松田裕之・及川敬貴
    • Total Pages
      80-97
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi