• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

分子標的予防の考え方に基づいた新しい癌予防食素材の開発

Research Project

Project/Area Number 25560040
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

矢野 友啓  東洋大学, 食環境科学部, 教授 (50239828)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords分子標的予防 / 前立腺癌 / 癌予防食素材
Outline of Annual Research Achievements

前年度での絞り込みで前立腺がん予防のために有用と推定したSrcとStat3を同時に抑制する可能性があるファイトケミカルを文献データーベースの調査結果をもとに絞りこんだところ、トコトリエノール類が最有力候補としてリストアップされた。トコトリエノール類の中で最も抗がん活性が高いと報告されているdelta型トコトリエノールを多く含むアナトー由来のトコトリエノールを豊富に含む抽出分画(TRF)を用いて、ホルモン非依存性前立腺がん細胞株(PC3)およびホルモン依存性前立腺がん細胞株(LNCaP)に対する殺細胞効果をWST-1法で評価したところ、両細胞株とともに用量依存的に殺細胞効果が認められた。次に殺細胞効果が認められた用量でSrcとStat3活性に対するTRFの影響をImmunoblot法で解析したところ、両細胞株ともにSrcとStat3が同時に不活性化されていることが推定された。しかし、さらに詳しく不活性化レベルを検討したところ、PC3の方が両分子とも抑制効果が顕著であった。さらに、Srcの阻害剤(PP2)とStat3の阻害剤(AG490)を用いた検討から、その併用効果はPC3により強く認められた。また、前立腺がんの増殖マーカーであるprostate-specific antigen(PSA)を指標にして、TRFやPP2とAG490の併用効果を検証したところ、WST-1やImmunoblotと同じ傾向が認められた。以上の結果から、TRFはSrc とStat3を同時に抑制することにより、前立腺がん細胞の増殖を抑制することが明らかになった。このことはTRFがSrcおよびStat3を分子標的にした前立腺がんの新たながん予防食素材になることを示している。さらに、ホルモン非依存型の前立腺がん細胞に対する効果がより認められたことから、前立腺がんの一次予防のみならず、二次予防にも有効である可能性が推測され、今後のより詳しい検討が期待される

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 前立腺がんに対するトコトリエノール高含有フラクションの抗がん作用の解析2015

    • Author(s)
      菅原綾介、佐藤綾美、太田昌子、矢野友啓
    • Organizer
      第26回ビタミンE研究会
    • Place of Presentation
      北里大学薬学部(東京都、港区)
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] Tocotrienol-rich fraction from annatto acts as an anti-cancer agent against prostate cancer2014

    • Author(s)
      Ryosuke Sugahara, Ayami Sato, Tomohiro Yano
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi